養老渓谷の鮎、絶品塩焼き!
山の駅 養老渓谷 喜楽里の特徴
バイク駐車場が完備されており、ツーリングに最適です。
手掘りの遠見の滝があり、自然の癒しを楽しめます。
地産品が豊富に販売されており、買い物も楽しめる場所です。
お昼を食べたかったので行ったら蕎麦は品切れ。話にならない道の駅。ソフトクリームはありますよって言われましたwww規模は極小で奥に小川みたいな滝がある程度。RVキャンプ場として開放していましたが一台も止まっていない状態。まぁ、暑すぎですよね🥵
ハンバーガーと鮎の塩焼きを食べました、鮎はしっぽから頭まで残すトコ無く食べられて美味しかったです。ハンバーガーはちょっと甘めの味でとても美味しいしボリュームあって最高でした。
予約制の車中泊スペースがあり、100V1,500W迄の電源が取れるようになっている様子。夜間も使用できそうなトイレあり。
久しぶりに寄りました。RVパーク出来ててびっくりです。車中泊専用スペースもありました。ショップとしては道の駅ほどでは無いです。道の駅がこの辺に無いので良いと思います。
養老渓谷にある道の駅です。この場所は千葉の観光の中継地点でここから、鴨川方面、大多喜方面、勝浦方面、市原方面と行けます。特に養老渓谷の秋の紅葉シーズンが賑わってます。ここでは人気のビッグワンカフェのキッチンカーがあり、ボリューム満点の本格ハンバーガーが食べられるのも、名物です。ビッグワンカフェの本店も比較的近くにあります。店内は地元の名産のお土産が販売されてたり、鮎の塩焼きも食べれたり、お蕎麦屋さんがあり、山菜そば、かきあげそば等も食べられます。駐車場の奥には遠見の滝があって見ることが出来ます。また、ゴールデンウィークには週間バイクTVとビッグワンバーガーが主催のバイクイベントが開催されていて、数百台のバイクが集まるそうです。
近くに来た時に寄りました。小さな道の駅で、バイカーが立ち寄るのを推奨しているみたいです。軒先で鮎の塩焼きが売っていました。通常一尾700円が500円との事。多分、売れやすい様に700円の表記をしているんじゃないですかね?お得感を出す為に。食べましたが、生から焼き上げた感じではないです。それなりに美味いですが、身がパサついていました。骨まで食べられましたが、焼き干しみたいな感じです。鮎は養老川で穫れた物ではないらしいです。栃木のだと言ってました。せめて、養老川流域で養殖した鮎が食べたかったです。中には蕎麦屋が有りました。鮎蕎麦が有りましたが、塩焼きを食べたので食べませんでした。土産物は菓子類から漬物まで、そこそこ種類が有ります。地物の野菜は少ししかありませんでした。地物の野菜や果物が有れば良いのにと思います。猪と鹿の肉が冷凍ですが売っていました。買おうかと思いましたが、価格が他で買うより高めだったので買いませんでした。悪くはないですが、魅力を感じる物は少なかったです。
バイク駐車場があり、バイクで来る方は便利です。そんなに駐車場は、広くありません。また、お店も小さいので食べるもの、買うものは期待しないてください。敷地内にちょっとした見学スポットがあります。
トイレも綺麗で休憩にはいいと思います。キャンピングカーも駐車可能なようでした。バイクの置き場もちゃんとあるのでツーリングの小休止にいいと思います。写真を撮るスポットもありました。
2022.6.18伺いました。鮎の塩焼きが食べたくて…ありました!¥600ナリ・ハンバーガーのキッチンカーあり!open11:00~・rvパーク2台分(予約制)・店内、蕎麦屋さん店内は少しのパン、おにぎり、たけのこコロッケ、お土産品、野菜、ビール、アイス、お菓子、猪肉(冷凍)などこじんまりとした山の駅でした。駐車場は広い、バイクの方が沢山いました。トイレもキレイにされているようでした。トイレの先、短い草の先に遠見の滝があります。小さな滝ですが、チョッピリ癒されました~(^.^)
| 名前 |
山の駅 養老渓谷 喜楽里 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0470-85-0005 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鮎の塩焼きが店先で売られていました。買った際に頭まで食べられますよと言われ半信半疑でしたが、本当に頭まで美味しく食べれました。よほどじっくりと焼いたのでしょうが油ののりが良いのかぱさつく感じもなく美味しかったです。書いてる今も思い出してまた食べたくなりました。