赤い鳥居で瀬戸大橋の絶景を。
穴場稲荷の特徴
奥宮までの石段が修理され、快適に参拝しやすくなりました。
鶴羽山展望台の近くで、絶景の瀬戸大橋が見渡せる立地です。
赤い鳥居をくぐれば、瀬戸内海の美しい景色が広がります。
鳥居の横には無料の駐車場とトイレがあります。近隣の展望台が閉まってしまう時間帯でもあいていて、夕方以降でも雄大な瀬戸大橋を望めます。階段は急で結構気合いを入れて登る必要はありますが、その分、いい眺望を楽しめると思います。
アクセス容易です。鷲羽山スカイライン沿いに駐車場があり、赤い鳥居をくぐり、ひたすら石段を上る、上る!!他の方が書いてますが、3〜5分ぐらいで頂上に!洞窟(?)にお稲荷さんがありました。名前の由来かいな?正式名称は「穴場祥蔵正一位稲荷大明神」
頂上まで10分かからないくらい。途中から階段が岩場みたいになるので注意。見える景色がとても良いです。
久しぶりに参拝させていただきましたが、奥宮までの石段が修理していただいており、上りやすくなっておりました。ですが、なかなか険しい石段です。景色は良いと思います。
2022年7月に訪問しました、すぐ横のあたりに駐車場がありますが通り過ぎて瀬戸大橋展望所駐車場に寄りたかったのでそこまで行き、空いていたので、そのままとめさしていただいて訪問しました。けっこう階段はキツイです。奥院が上の方にあるみたいですが、細い道で険しそうだったので、そこまでは申し訳ないのですが訪れませんでした。雰囲気のあるいい所でした。
瀬戸大橋を見渡せるいい場所ですね。国家プロジェクトでもある瀬戸大橋巨大な建造物に圧倒的造形に感動しました。また、真っ赤な鳥居くぐり抜け登り頂上からの瀬戸大橋は眺めも最高でした。また、登りたいです!
あなば稲荷が在るらしいけど、行く?と誘われ。穴場(あまり知られてないけど霊験あらたかな?)などと思いながら、ウキウキしながら児島ボートレース場を過ぎ下津井方面にクネクネ道を進み、大きく瀬戸大橋が見えた辺り右手に駐車場と赤い鳥居がありました。何度見ても瀬戸大橋を見るとテンションが上がります。鳥居をくぐり、石の階段を登っては振り向き「おー!瀬戸大橋」を繰り返しながら、ひたすら登ります。2/3あたりで足の弱い一人が脱落。高い所の苦手な私も、手すりをしっかり持って 一歩一歩確実に進み。ついに到着!!大きな石の穴にそのお稲荷様は祀られていました。1人ずつ拝んで、記念撮影📷こんなに素敵な場所があったとは、達成感で大満足でした。しかしこちらは、体力に自信があって服装も足元の靴も、しっかり考えて訪れたほうが安心だと感じました。穴場にある穴場的な穴場稲荷でしたよ。
仙人が住んでいたとされる洞窟があります。
鷲羽山展望台の下あたりに位置するお稲荷様です。社殿自体は余り大きくなく、現在風の民家のような建物です。前述の通り展望台の真下に位置する上に、展望台よりも更に瀬戸大橋に近い場所なのでロケーションは抜群です。また本殿から更に上がっていくと、岩の中にも祠があり、こちらはとても神聖な感じがします。途中の道は急な坂と細い道が続くので、動きやすいスタイルで行く事が必須です。後、体格が太めの方は通りづらいかもしれません。その岩の祠は鷲羽山の一本松の下にあり、登ろうと思えば一本松の間近にまで行く事が出来ますが、こちらは靴やズボンなどを登山向けの装備にしておく必要があります。祠の辺りはよくヘビが出るので苦手な方はご注意ください。
| 名前 |
穴場稲荷 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
サイクリング中にお参りしました。景色が楽しめます。