家族で楽しむ、プラネタリウムの星空。
ライフパーク倉敷科学センターの特徴
全天周型のプラネタリウムで、感動的な星空を体験できる場所です。
国内最高水準の五藤光学製プラネタリウムがあり、映画も充実しています。
科学展示室で、触ったり動かしたりしながら楽しく学べる施設です。
夏休みや春休みに小学生を連れてよく行きます!駐車場は広いですし、中でもプラネタリウムを見たり、30分以上の放映映画を観て1日遊べる科学鮮です。65歳以上は無料。岡山県内の小学生が貰える高橋川流域パスポートを持参で小学生は無料。赤と青の1年生の時に貰ったパスポートをお忘れなく。
プラネタリウムが良いと知人から聞いたので行きましたが、解説もわかり易く丁寧でとても良かったです。子どもでも大人でも楽しめる内容だったと思います。同じく会場で、全天周タイプの映画も上映されていて、こちらも良かったです。科学の展示物もあるし、トイレも綺麗だし、家族連れでも満足出来る場所ではないでしょうか。
2024/2/17プラネタリウムが発明されて100周年という事で、2本立てで観に行って来ました。5〜6回目の訪問です!【立地】福田緑地公園の横です。【駐車場】ライフパークの前に100台くらいあったし、福田緑地公園から歩いて行けます。土曜日でしたが、駐車場はそこそこ多かったです。プラネタリウムは21メートル、座席は165席あります。玄関から入って左手に喫茶店と、科学展示室とプラネタリウムの入口があります。今日は特別展示で、星の風景写真展をやってました。無料ではもったいない位綺麗でした。その後チケットを購入しました。科学展示室410円、全天周映画+プラネタリウムで1000円です。科学展示室はどちらかというと、子ども向けの展示が多いですが、大人も勉強になる事もありました。天文クイズっていうコーナーが面白くて長居しちゃいました!その後、プラネタリウムの歴史パネルや、2018年までこちらで使われてたGSS-HELIOS初号機という五藤光学研究所のプラネタリウムの展示もみました。光学式のプラネタリウムが恒星と、月やそれ以外の星を別別の装置で投影しているのは、初めて知りました!プラネタリウムは思ったよりお客さんは少なく、希望の席にすっと座れました。一本目に「星の旅ー世界編ー」を観ました。制作はKAGAYAさん、声優の安元洋貴さんがナレーションで、世界の星空を21メートルのドームで大迫力で観られて、めちゃくちゃ良かったです!むしょーに旅に出たくなりました!2本目は「本日の星空解説」と「地上に星を求めた歴史といま」で、五藤光学研究所のケイロンⅢで投影された瀬戸大橋の上の今日の星空を、解説員さんのお話で聞いて、その後、プラネタリウムの歴史についての番組を観ました。プラネタリウムは1923年にドイツで発明され、100年経った今も、世界中で進化しながら、星空を求める人たちに楽しまれていて、すごいなぁと思いました。でもそれと同時に普通にたくさんの星を観れる場所は減っていってると聞いて、そういう場所の保存も大切な事だなぁと思いました。今まで何ヶ所かプラネタリウムは行ってきたけど、ここは為になる番組や、子どもたちの勉強になる情報もたくさんあって、子どももいっぱい来ていたし、星空に癒やされるしオススメの場所です。
2024年8月27日10時頃訪問。夏休みも間もなく終了なので、子供連れが大勢いらっしゃいました。入場料ては別にプラネタリウム等に費用が掛かります。65歳以上だと免許証等生年月日を確認する物を提示すれば全て無料になります。中はいろんな展示物があり子供が科学に興味を持つ良いきっかけになりそうです。エアコンも程よく涼しくて快適でした。プラネタリウム内の音響設備は素晴らしいですね‼️自分の好きな音楽を聞くとどんな風に聞こえるのかな⁉️カフェで日替わりランチ、この日はカツカレー、サラダ、オクラの小鉢、アイスコーヒーでした。子供も程よく満足したご様子でした。
子供から大人まで楽しめる施設です。物の仕組みが見たり体験することで学べ子供さんがいるご家庭にオススメです。宇宙コーナーは、ゆっくり見たかったですが3歳の息子は興味がなく、サラッと通っただけになりました。駐車場も無料、入館料もリーズナブルです。
大人も楽しめる科学館でした。敢えて詳しい説明文が無かったのは、自分で理屈を考える方向性なのかな?プラネタリウムも観ましたが、今後は夜空を見上げる回数が増えそうです★時期をずらして行くと、違った勉強が出来そうです!
全天周型のプラネタリウムでは映画が見れ、私が行ったときはしまじろう、チコちゃんの宇宙科学もの、宇宙科学もの、恐竜ものと内容も充実していました。制作もNHKなどが行っており本格的な内容でした。またサイエンスエリアでは科学を体験できるコーナーがあり、宇宙のこと、科学のこと、倉敷の歴史など幅広く子どもたちが科学について興味を持つきっかけとなりそうな感じでした。中にレストランも入ってるので子供と行くと一日中遊べました。
展示室の広さは1.5時間から2時間あれば回れる程度。プラネタリウムはシートがゆったりしていて快適。チコちゃんの番組が上映していた。館内にレストランがあり、昼食や軽食がとれる。支払いは現金のみなので、普段キャッシュレスの人は注意が必要。
全天周スクリーンで、恐竜の映画みました。500円で、まずまずかな?4DX並みに、座席が動いたら最高なのに…ちっちゃい子が、後ろから座席蹴るからおい!って感じでした。しっかり保護者は監視してよねぇ~
| 名前 |
ライフパーク倉敷科学センター |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-454-0300 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:15 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
子供が大好きな場所です🫶プラネタリウムは全天周映画もあり、小さな子向けのプログラムもあるので家族で楽しめます🙆♀️