夜景鑑賞、定光寺の展望台!
定光寺展望台の特徴
定光寺の駐車場は奥まで行くと、広場のようです。
小高い場所にある展望台から名古屋市内が一望できます。
昔はミヤマクワガタが採取できた自然豊かな場所です。
駐車場を奥まで登ると広場のようになっており、名古屋市内方面が見渡せます。日が沈む方向なので夕日もきれい。屋根のある小屋はやや荒れた感じになっていました。
定光寺の広い駐車場方向に向かうと小高い場所に展望台が有りました。屋根のある所からは木々が目の前を塞ぎ見通しわずかでした。駐車場の端から望むと名古屋駅方面を遠望することができました。
定光寺に行くなら展望台は必ず寄って行こうと思ってました。街中によくある展望台は安全性の為ガラス張りだったり金網が張ってあったりして写真が撮れないこともありますが、ここにはそういった物はありません。空気も美味しいような気がして、気持ちの良い場所です。ここから名古屋のビルが見えるなんて、ちょっと驚きでした。駐車場の柿の木は筆柿でしょうか。いずれにしても実は人間用ではなく、この土地に暮らす鳥達のごちそうのようです。
まわりどこからでも行けます。南の駐車場側から行きましょう。北側から行くと、クモの巣だらけで、大変なことになりました。
昔はミヤマクワガタが採取出来ましたが今は環境が変わってしまいました。しかしながら展望は良くお気に入りの場所です。
遠くに、名古屋駅の高層ビル群が見えますよ!車で行かれる方は、頂上脇の駐車場に停められます。時計回りの一方通行なのでご注意を……。または、定光寺公園の駐車場に停めて、そこから徒歩で、定光寺までの参道165段の石段を登り、境内に入ったらそのまま左側に向かって進むと道路に出て、その左側角に大きなトイレがあります。そのままトイレの右横を登っていくと大きな駐車場広場になっています。その一番高い場所に展望台の小屋があります。
| 名前 |
定光寺展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
人知れず瀬戸市の山奥から名古屋の遠いビル群が観られる夜景スポット。駐車場はトイレの右脇に細い一方通行の入り口があって、そこから進むと未舗装の広い駐車場があります(出口は一番奥でこちらも一方通行)。この駐車場から遠く名古屋駅あたりの高層ビル群が見られますが、写真に撮る場合、投稿した写真がAPS−Cの一眼レフカメラに300mmの望遠レンズを着けて撮影したものです(フルサイズ換算で450mm)また秋になれば紅葉が大変きれいで、こちらも紅葉スポットとしていい被写体です。※夕方は街灯がほとんどないので懐中電灯は必須です。