本荘八幡宮の神秘、歴史を感じる。
本荘八幡宮の特徴
鳥居の近くまで車が進められ、便利です。
児島郡で歴史ある神社、重要文化財もあります。
御朱印は下津井の祇園神社で頂けるユニークさです。
令和6年4月25日初参拝です。下津井祇園神社(徒歩1時間17分)・駐車場(通仙園10台)あり・トイレ(通仙園・障害者用)ありの八幡宮です。境内はとても綺麗にされており、静けさと潮の香りがする厳かな雰囲気漂う八幡様ですね。石鳥居・拝殿・社殿等も立派で見所満載の素晴らしい八幡宮です。
雨の降る中、倉敷市児島通生に鎮座する『本荘八幡宮』に参拝⛩️参拝の予定はなかったんですけど、道中に案内看板を見かけ、気付いたらハンドルを切ってました😗ここの神社は少し変わってて、随神門と拝殿(本殿)が直線にないんですよね🤔私が見たことないだけで全国的には結構あったりするのかもだけど、岡山では珍しいなと。本殿の裏手にある鳥居の向かって左の柱には「応永28年」と刻まれていて、ここまで古く在銘の鳥居が珍しいことから、国指定重要文化財とされています😊
綺麗に手入れされたお社でした道行の傍の斜面に崩れた石垣があります元々は山城なのかも?などと想いを巡らすのも楽しみ。
お参り出来て良かったです。ありがとうございます。
とても狭い道が続きます。
神社までの道が狭いので運転に注意が必要。
鳥居の近くまで車は進められます 児島郡では歴史のある神社です 新庄八幡宮同様大宝元年の遷座と伝えられています 御朱印は下津井の祇園神社にて頂けます。
国指定の重要文化財です。
| 名前 |
本荘八幡宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-479-9468 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=6562 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
本荘八幡宮(ほんじょうはちまんぐう)御祭神ホンダワケノミコト様(15代天皇様、応神天皇様)タラシナカヒコノミコト様(タラシナカツヒコノスメラミコト様、14代仲哀天皇様)オキナガタラシヒメノミコト様(神功皇后様)