横穴墓に鎮まる観音さま。
谷戸観音の特徴
寛永年間の大水害被災者を供養する十一面観音が鎮座しています。
農道から少し外れた隠れたスポットで、地元民にも知られぬ場所です。
愛され続ける横穴墓があるこの寺院は、歴史的な意義を持っています。
長年、地元民でありながら初めて知った場所です…✨農道からちょっと外れた所にあるので気付かれないないスポットです。洞穴の中に観音様が祀られている由緒あるものなんでしょうね🎵
観音さまが鎮座されています。歴史を感じます。
このあたりでこれほど愛されている横穴墓は、見たことありません!感動しました!
かつて新楽寺 という寺がありましたが、新田義貞の鎌倉討ち入りのとき焼き払われたと伝えられています。弁慶がここから鎌倉まで釣鐘を持っていった伝説があります。農道から看板を頼りに階段を上り100メーターぐらい登ると祠があります。中には観音様が鎮座してます。
名前 |
谷戸観音 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

寛永年間にこの地であった大水害での被災者を供養するために、十一面観音を横穴墓にお祀りしたそうです。