小田原城の壮大な総構えを体感。
小田原城 小峯御鐘ノ台中堀切の特徴
小田原城の鉄壁さが歴史を物語る場所です。
総構え跡の壮大な堀切に感動できます。
お散歩がてらトリックアート撮影を楽しめます。
小田原城総構遺構の中でも最も良い形で残っている一つだと思います。堀の中を歩いていると、北条の強さ、大きさ、巧さを感じ取れます。
ここは着づらいけど、来ることをお勧めしたい。城南中学グラウンド側から城山公園へ繰り出すのが大堀切の偉大さ、大きさ堀の深さ。高さがヒシヒシと解る。犬の散歩コースやトレッキングの人達が散見出来る。
小田原駅からちょっとお散歩してトリックアート的な写真に挑戦しました。地元民なのに知らなかった場所・・・テレビで塾講師の村瀬先生が教えてくれました。手前の公園は見晴らしもよくお花見の名所です(´∇`)
小田原城総構えの一番外側の方にあたる巨大なお堀。ここを攻めるとなったら中々の難所であるのが伺えます。相洋高校の横から城山競技場の方に向かうと道が簡単かなーと。木がV字の斜面に生えているのでカメラを傾けると斜めに立っているみたいに撮れるので面白いですよv
今は、見た目には「平場」のような状態だが発掘調査により地中には「堀」がある事が判明!
小田原城全長9kmにもおよぶ総構え跡の一部、堀切の底から上を見上げると矢を射かけられそうで迫力があります。土のお城は重機を使わなくてもぎりぎり作れそうなところに魅力を感じます。
名前 |
小田原城 小峯御鐘ノ台中堀切 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-33-1300 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/corridor/castle/p10002.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

小田原城の鉄壁なお城であったことが未だに見えることに感動しました。行くには、車では少し狭し道です。