一宮町の街歩き、必見のスポット!
名前 |
旧秋場家住宅(一宮町東浪見) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/q111-096.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2021年9月27日(月)に一宮町の街歩きで訪れた。カフェ☕やギャラリーなどに活用されているはずの「柚庵」は休業(閉店?)中で、外観のみ撮影📷した。以下は「千葉県教育委員会」のホームページより●旧秋場家住宅主屋ほか(きゅうあきばけじゅうたくしゅおくほか)種別 国登録有形文化財(建造物)登録内容 3棟(主屋、土蔵、長屋門)登録日 平成29年6月28日所在地(所有者)一宮町一宮東浪見字大村1611(有限会社亜巳絵)概要秋場家はかつて網元をつとめ、江戸末期からは酒造業も営んでいた地域の有力者であった。平成25年に改修され、主屋はイベント会場などのレンタルスペースに、長屋門はカフェ、土蔵はギャラリーとして活用されている。主屋は明治33年の建築。座敷に龍、松と鷹を彫刻した欄間(らんま)を備え、豪壮な細部意匠を見せる。土蔵は天保13年(1842)の丁寧な造り。長屋門は明治前期の建築。隅木(すみき)や梁(はり)に大きく湾曲したチョウナ梁を用い、端部を持送(もちおく)りにし出桁(だしげた)を受ける構造が特徴で、屋敷構えに格式を添える。