21階展望台から見る大仙古墳群。
堺市役所の特徴
堺市役所の21階には、無料で利用できる展望ロビーがある。
展望台からは仁徳天皇陵古墳や大仙古墳群が一望でき、人気のスポットです。
夜の9時まで利用可能で、美しい景色を楽しむことができる。
無料で21階まで登れました。眺めは素晴らしいですけど、高所恐怖症にはつらい高さ。ゴルゴ13の作者、さいとう・たかをさんの作品展があり、これも無料で見学できました。こういうのはいいですねぇ。
長年、市内の東西公共交通網問題で課題解決を永藤市長や市議会、市職員は検討して貰いたいです。例えば、名古屋市の「基幹バス」レーンによるBRTやゴムタイヤで走る新交通システムなどを電気や水素を用いた車両で走る案など、早期に「堺市駅〜堺東駅〜堺駅〜臨海部」のアクセス改善を市議会や市民、有識者に提示して頂きたいと思います。
市役所としては立派な21階建てのビルの最上階が展望台として開放されており、無料で入ることができます。堺の街並みや古墳、遠くの大阪の山々や明石海峡大橋まで見えます。ハルカスや梅田のビルのような眺めとはいけませんが、お金いりませんし、360度見渡せるのは素晴らしいです。漫画家のさいとう・たかをさんの特別展のコーナーもありました。
堺市役所の上にある、展望台を利用するために立ち寄りました。立ち寄った理由は・・バスで仁徳天皇陵古墳へ行きたかったのですが、本数が少ないために行けそうになく、こちらの展望台から観ることにしたためです。結局古墳の形ははっきりとは分かりませんでしたが、こんもりとした緑が見えて何となく全景を観ることは出来ました。また、色々な山々や、街の全景、海まで見渡すことが出来てとても良かったと思います。ゴルゴ13の作者さいとうたかを氏の展示も行っていて、それも観ることが出来て良かったです。見晴らしもなかなか良く、堺市内のお勧め観光スポットの一つだと思います。
コロナが鎮静化しはじめて、久しぶりの堺まつり。商店街の屋台も賑わっていて活気なに溢れていた。やっぱこうでないとね。
役所に手続きに行かれる方も、21階の展望ホールに行って、外界の景色を見て欲しい。素晴らしい眺めです。
ゴルゴ13の謎解きで訪庁しました。職員の方もエレベーターを利用されていましたが、来客を優先しておられ気持ちいい対応だとおもいました。21Fなので大した高さじゃないんですが、あまりに高い建物が少ないので遠くまで見え、あべのハルカスもよく見えました。
久しぶりに展望室に来たらゴルゴ13、バロム1など、さいとうたかをさんの劇画が展示されてました。さいとうたかをさんが堺の人だったのも知らなかったのでびっくりしました。ストーリーの展開も面白いのめあれば危ないのもあり、暫し見入ってました。展望室からの景色はいつもながら最高でした。
政令指定都市になると、庁舎も立派になるようです。今は昔の、産めよ殖やせよの百万都市を目指してた頃、光化学スモッグでヘロヘロになった世代ですが、いや、ほんまにデカくなったなあ。
名前 |
堺市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-233-1101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

本日12.2日本館3Fの国保の係りに伺いました。マイナンバーカードの事で、女性の方でしたが、話も早くて親切で、ありがとうございました。良い1日になりました😺