新幹線ルーツ探検!
新幹線発祥の地・鴨宮記念碑の特徴
JR鴨宮駅南口近くに位置し、アクセスが便利です。
新幹線の発祥地を示す記念碑がここにあります。
鉄道ファン必見のスポットで、訪れる価値があります。
新幹線通って欲しい!鴨宮に栄光あれ!!!
偶然発見しました。
綾瀬~鴨宮間が新幹線の試験線だったとは!太平洋戦争前から「弾丸列車」計画というものがあったんですね☺
2023.12.17 駅からハイキングの、コースとして訪問です。鴨宮駅がゴールでした。駅に着くと?! 0系新幹線のモニュメントがありました。新幹線発祥の地 だそうです。歴史を感じます。
JR鴨宮駅南口のタクシー乗り場近くにありました。
新幹線には沢山乗車しました。
実際の発祥の地はここから小田原側へ少し行ったところで、現在は新幹線の保守基地となっています。東海道線の車窓として見ることはできますが、基地の中なので立ち入ることはできないので、駅前の記念碑はありがたい存在です。
鉄道好きなら知っているかもしれませんが、こんなところに記念碑がありました。もう一つ、新幹線の名称ですがそれ以前は弾丸列車計画として作られたとこちらに書いてありました。弾丸列車でもユーモアあっていいですね。
鉄チャンにはいいのかもしれませんが。ちょっと寂しいかな。
名前 |
新幹線発祥の地・鴨宮記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

全く想像も付かない場所に新幹線のルーツあり。