堺市役所21階から古墳の絶景。
堺市役所展望台の特徴
堺市役所高層館21階からの眺望が圧巻で、古墳群が一望できます。
無料で開放されており、週末に気軽に訪れることができます。
南海高野線堺東駅から徒歩5分、アクセスも非常に便利な立地です。
堺市役所はこの展望台のある高層館と本館から構成されています。展望台は高層館の21階にあります。360°の展望が広がっており、堺市内の様々なところを見ることが出来、百舌鳥古墳群も確認出来ます。百舌鳥古墳群に関しては、距離と角度の関係で前方後円墳の形を確認できるかというと微妙ですね。もう少し高さがあればと思うのは欲目かもしれませんが・・・訪れたとき、ゴルゴ13のさいとうたかおさんの展示が行われていました。
ゴルゴ13の展示をしていたので訪問。普段漫画は見ないのだが、ゴルゴ13は別。政治や社会情勢などをタイムリーに漫画化されて面白かった。堺出身のさいとうたかお氏の凱旋展示だろうと思う。
だれでも無料で入場できます。本館ではなく高層館のエレベーターに乗ってください。百舌鳥古墳群だけでなく、周辺の街並みを一望できます。私が訪れたときは夏場で空気の透明度は良くなかったですが、明石海峡大橋まで見えました。トイレもあります。
最寄りの南海高野線堺東駅からは徒歩5分。堺市役所高層館の21階にある、世界遺産百舌鳥古墳群を上から望める無料で利用できる展望ロビーです。堺の街並みが360°見渡せます。ロビーにはスツールもあり、小休憩も可。何故かグランドピアノが置いてありますが、自由に演奏してokだそう。もこもこブロッコリーな感じがよく見えました〜
堺市役所の上にある展望台。大きな仁徳天皇陵を上から見えるとのことで行ってみました。あまりにも古墳が大きすぎて、キレイな前方後円墳の形には見れないけれど、それでも古墳の全体は見ることができます。ちょうど、堺市出身のさいとうたかお展をやっていて、ゴルゴ13のインパクトが強くて面白かった!展望台は無料なのが嬉しい。
日曜日でも無料開放されているのがとにかく凄いです。 展望台から見ても、前方後円墳の形は見ることができないけど、大きさを見て取れる事が出来ます。 そして、展望台には、堺市出身の漫画家さいとうたかを(ゴルゴ13)の作品の一部を感じ取れます。
初めて来ました。市役所の横手に自転車置き場あります。2時間まで無料でしたが、日曜日だったので空いてました多分平日は逆に混むかなと思いました。高層階エレベーターに乗り21階まで即でした。眺めは期待したよりは出来たが周りを見渡せる所はなかなか良かったです。無料でしたし!
堺市役所の展望ロビーにも行きましたが、この21階の展望台からは堺市周辺の景色がワイドに拝めます。地上80mの市役所最上階で、360度の展望が楽しめる回廊式ロビーです。仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ、歴史を秘めた堺の街が眼下に広がり、遠くは六甲山、あべのハルカス、金剛山等が見渡せます。
大阪府堺市にある堺市役所市役所隣にある高層館は地上80メートルで、最上階は展望ロビーになってます。料金は無料。見学時間は午前9時〜午後7時の間(年中無休、コロナ前までは午後9時まで)。年に数回、展示等のイベントもあります。最上階は360度の展望が楽しめる回廊式ロビーで、仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ歴史を秘めた堺のまちが見渡すことが出来ます。天気が良ければ淡路島や明石海峡大橋、六甲山、あべのハルカス、金剛山、PLの塔等々も見る事が出来ます。見学者もさほど多くない穴場スポットです。
名前 |
堺市役所展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-233-5258 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

週末の土曜日9時過ぎに訪れました。空いていました。有名古墳などはちょっと上部から見ると全貌がわかり良かった。