歴史を感じる隠れ家旅館。
備後屋の特徴
愛犬と一緒に泊まれる、親切なサポートが魅力です。
風情ある離れで、個室の食事が落ち着きを与えます。
歴史を感じる老舗旅館で、料理のおもてなしが印象的です。
離れの一番奥の部屋をお願いしました。水回りは特に綺麗に整えられていました。さらに古い建物が大好きな私には最高の趣を保ちながらの改修でいままで泊まったどの宿よりも大好きな場所になりました。オフシーズン平日に泊まったからか、もう一つの離れでの夕食朝食で快適に過ごせました。お風呂もしっかり大きく清潔で設備の整った脱衣所もよかったです。自然に囲まれた古い建物なので、至る所に防虫の工夫はありましたがどうしても虫がいます。私は平気なので最高なロケーションでしたが、苦手な方はちょっと大変かもしれません。
愛犬2匹と伺ったにも関わらず、とても親切にして頂きました。自分の仕事柄、水廻り設備等に目が入ってしまうのですが、古い家屋にも関わらず非常に綺麗に気を使っていらっしゃる姿に感動しました。ぜひ、機会があれば伺いたい宿です。
犬を連れて泊まれる宿を探してこちらを予約しました。犬と同じ部屋で過ごすことができるだけでもありがたいのに、お料理も上品でとても美味しく、対応も丁寧で気持ちよく宿泊する事ができました。また利用したいお宿です。
犬連れで利用。古いが趣のある建物。よく手入れさていることが分かる庭や部屋だった。犬連れだからか畳の上にゴザが敷いてあった。部屋にはキレイに花が生けてあり、スタッフ一人一人も気配りが感じられた。料理がメインなだけあり、どれも美味しく満足できるものだった。
落ち着いた部屋での食事はゆっくり出来て良かったです。
着いた時にはわからなかったが、裏奥に離れがたくさん。少々お高いけど、犬連れでも離れ1棟貸し切りでゆったりでき、食事は懐石と日本酒三昧で贅沢できました。建屋は古いが設備は新しく問題なし。石段や順番で風呂など多少の不便はむしろ楽しむべき。周辺を散歩すると、昔の実家に里帰りしたような風情も楽しめます。
2021年10月の平日に投宿(1人旅は平日のみ受け入れ)倉敷市郊外の玉島という港町にある老舗旅館。新倉敷駅からバスに乗り換えることになる(本数が少ないので、場合によってはタクシーを使う必要がある)。この宿の特徴は何と言っても部屋が全て離れとなっていることである。今回は清風荘という高いところにある建物をあてがわれた。二畳の踏み込みの襖を開けた先には4.5畳の和室が目に飛び込んでくる。歴史を感じさせる佇まいにきめの細かい意匠の数々。二方向の窓から光がよく差し込んでくる。そして、床の間には岡山が生んだ政治家犬養毅氏、木堂公の書が掲げられている。氏もこの玉島を愛でていたのだろう。ちなみにトイレは便座も自動開閉の最新型。風呂は時間指定制の貸し切りで、温泉ではないが、総ヒノキ造りで特有の香りも心地が良い。夕食は別の離れである只庵という六畳の部屋に通された。この部屋も清風荘に負けないくらいの歴史の重みと意匠の数々の美しさを感じ取ることができる。料理はこの手の旅館ではよくある会席料理ではあるが、創作料理も含まれていて最後まで飽きることがない。お酒は地元玉島が世界に誇る菊池酒造の飲み比べも注文可能。部屋が東向きなので、朝早く起きてかつ天気が良ければ朝日が山から上ってくる感動の瞬間を拝むことができる。朝食もとにかくボリュームがあったが文句なしに美味かった。それと、面取りの漆塗りのお櫃がえらく気になった…w大女将さん、女将さん、仲居さんの丁寧なおもてなしも申し分がない。しかしながら、粗を探すと、階段の上り下りが大変だったり、鍵が古くて開け閉めが難しいというかコツが必要だったり、入浴の時間をあらかじめ決める必要だったり…と裏を返すとその程度である。値は張るかもしれかいが、究極の癒しと侘び寂を求めるのなら、この備後屋は最高の選択になると思う。
一棟づつ趣のある建物で歴史を感じます。店員さんの丁寧な接客に癒やされ、お魚中心のお料理に舌鼓み。
当日の予約に快く泊めさせて頂きました。日本庭園、高級旅館、初めて泊まりました。ペットと一緒に泊まれるのでお高く感じ悩みましたが素泊まり一棟貸しきりで良かったです。旅館の方の丁寧さに驚きました。部屋も広くてもう少し安ければまた泊まりたいです。
名前 |
備後屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-522-3432 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お昼の食事を利用しました。関東から帰省の友達とゆっくり話しをしたくて選んだ備後屋さん。飛行機の都合で予約時間を大幅に越えたのですが丁寧に対応して頂きました。友人ま食事や綺麗なお庭に感動していました。又是非足を運びたいと思いました。