日本一の石畳でデトックス。
大神山神社奥宮 参道の特徴
日本一の700メートルに及ぶ石畳が特徴で、壮大な景観を楽しめます。
日本で1番長い自然石の参道で、デトックス効果が期待できる場所です。
大山登山口に通じるアクセスが便利で、登山前のウォーミングアップにも最適です。
空気が澄んでおり気持ちですすこし汗ばむくらい歩きます。自然の音を感じることができます。
この鳥居から奥宮まで続く石畳の参道。神聖な領域に入った感じがします。途中、和合の岩や無名の橋など見所も沢山ありますので、浄化されていく気分を味わいながらお進み下さい。
三鈷峰の、天空のお花畑と、通称(日本一の石畳)を堪能しに来ました。両方を堪能するには、天気の良い7月下旬ごろですネ!
700メートルとかなり長い参道。緩やかな登りあり、大きめの石畳ということもありきちんとした靴で行く事・時間の余裕をもって訪れましょう。参道の緑がとにかく気持ちよく参道入り口の雰囲気は趣がありお気に入りです。
暗夜航路のモデルになった路。でっこぼこ。とにかくでっこぼこで非常に滑りやすく歩きにくいので大山寺の参拝は是非スニーカーで。
日本一の700メートルに及ぶ石畳の傾斜もそれほどきついわけではなく、むしろ、歩きながら体のデトックス効果が期待でき、体内に溜まった毒素を排出させるのに適しています。この石畳の道はそのまま龍道となっていて、歩きながら強いパワーを受け取れますよ!歩いているうちに、悪運が浄化されていくのを感じられる人もいると思います^_^【神社】神様に歓迎されているサイン神社にお参りするとき、鳥居を入った瞬間に清々しい雰囲気を感じたりしたことはないでしょうか?それはもしかすると『神様に歓迎されているサイン』かもしれません。急に天気が変わったり、動物と遭遇したりするのも神様に歓迎されているサインだと言われています。また、「感謝の気持ちを持っている人」「世の中のために生きている人」「人のために生きている人」が呼ばれるとも言われています。天気で言えば、・天気が変わる・虹が出る・神社で雨が降る・参拝中に日が射す・お参りのときだけ天気が変わる・神社に行く道中、または、着いた途端、参拝した時にだけ雨が降る⭕️神社をお参り中に降る雨は「禊ぎ(みそぎ)の雨」と言い、浄化の雨と言われています。
1986年3月に訪れたら雪で埋もれていました。
よろしくお願いします!
大山登山口に通じてます。奥宮からは行者ルートとユートピア方面の両方に行けます。参道についてですが、雨の後は滑りやすいので、神社参拝目的の方も足腰かなり使います。
名前 |
大神山神社奥宮 参道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0859-52-2507 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

唯一無二の歴史を感じる参道です。最初に「無名の橋」があり、ココを渡ると穢が落ちるとか。ただし、石畳がガタガタで、濡れると滑りそうなので、足元注意です!