金運上昇!
新屋山神社奥宮の特徴
富士山の二合目に位置する神社で、アクセス良好です。
金運上昇のご利益で名高い、人気の神社です。
厳かな空気に包まれており、心が洗われる場所です。
駐車場に車を停めて、少し下るとすぐのところにお社があります。古くから山を守る神、産業の神として地域の林業、農業に携わる人々から大工さん等の職人さんにまで信仰されているそう。御祭神は、大山祇命、天照皇大神、木花開耶姫命です。山の神様の息吹を直に感じることのできる奥宮。以前新屋山神社を訪れた時にはふもとの神社にしか行かず、この奥宮があることを知らずに参拝せずにいました。両宮とも、参拝されることをオススメします。
新屋山神社の奥宮は、富士山の二合目のヘダノツジにあります。新屋山神社本宮を参拝してから奥宮に向かいます。車で山の方に40分くらい走ります。お社は回らずに正面で2礼2拍手1礼の作法で参拝をしてきました。参拝に行った時にも回る方も居ましたが、回ると不敬にあたるそうです。日本一最強の金運神社です✨️
最初に下の方の神社に行った後にこちらに伺いました。結構な山道(とても細い)をクネクネ車で上がっていくと、左手に車が何台か止まっていたのでここか、と分かりましたが、車がいないと通り過ぎてしまいそうです🥲もう少し先に駐車場があったような?熊が出そうな場所でしたが神聖な場所と言われればそうなのかもですね💦下調べしなかったんですが、色々やり方があったみたいです。多分寒くなったら通行止めになっちゃうのかな?
本宮から30分位でしょうか、離れた所にあります。山道を登って行きますが道はキレイです。行く途中ワクワク感がすごくってどうしようかと笑富士山2合目あたりなのでしょうか。とてもパワーがある場所に感じました。とても雰囲気がある場所です。本宮に、行き方の地図が置いてありました。ストーンサークルは回らずと書かれていました。回ると不敬にあたりますと。3回、回ると良いと聞いていたので、どうしたものか悩みました。しかしここに来れただけでも嬉しいので、普通に参拝しました。駐車場は奥宮の小さな看板を過ぎた右側にあります。看板は見過ごしてしまいそうなのでお気をつけください。
厳かな空気に包まれている奥宮。毎年行きたいパワースポットです。富士山の1.5合目くらいにあります。車でないといけなく、たまにタクシーで来てる方もチラホラ。混んでる時は駐車に手間取ります。
金運三大神社の内の一つと言われる神社です。浅間神社の横の道から入って駐車場に向かいます。有名な神社ともあり、駐車場は大きいです。入口が道を隔てた所にありますので、参拝される際は大きな道から入らないように注意です。神社は本殿と奥宮があります。奥宮は車で30分の遠い山奥にあります。奥宮までの地図が社務所置いてあるので、その地図を参考にして行くもよし、地図アプリで向かってもOKです。奥宮までの道のりは比較的山道で細いので、すれ違いに注意しながら向かいます。車を走らせるといずれ奥宮の入口が見えますが、入口から少し進んだ所に駐車場があるので、そこに車を止めます。(入口には車を止めない)奥宮にも社務所があり紙の御朱印や、「金運カード」がありますがトイレは無いので本殿でトイレを済ませておくことをオススメします。
金運上昇で有名な新屋山神社の奥宮になります。新屋山神社 本宮から車で30分ぐらいの所にある奥宮です。ポツンとあり、看板を見落とすと通り過ぎてしまう可能性があります。奥宮の看板の先に、駐車スペースがあるのでそこに止めるのがベストだと思います。一応トイレもあり、2023年6月現在は御朱印もいただけます。神聖な雰囲気漂よう不思議な場所です。車でしか行けないスポットですが、是非一度参拝をおすすめします。お得な地元タクシーサービスもあるみたいです。
名前 |
新屋山神社奥宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-24-0932 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ずっと行きたいと思っていたこちらへ無事にお参りに行けました。結構な山の中をくねくねと進みました。細い道ですが、工事車両などともすれ違い少し怖いです。路駐の車が見えてきたら看板が見え、少し先に駐車場があります。道路から少し下がった感じの山の中、林の中に奥宮あります。静かで澄んでいてとても気持ちいいです。ペット禁止!です。