伊奈波公園の池の隠れ神社。
松尾神社(弁財天)の特徴
伊奈波公園の池に鎮座する隠れた小さな神社です。
松尾大社の大山咋神と市杵島姫神を祀っています。
自家用車で訪れる参拝者におすすめのパワースポットです。
2024年3月1日薄皮たい焼きが焼ける迄の時間潰しに公園に入り見つけた小さなお社です。伊奈波神社へは病気回復を願い黒龍さま目当てに参拝していましたがこの付近は小さなお社が点在しているのですねぇ☺️池の水がとても綺麗で湧水かと思うくらいです上手のお稲荷さまの池も綺麗ですものね😃睡蓮とかあればいいのになぁちょっと橋が細くて怖かった。雨とかだと滑らないかしら?弁財天さまに参拝は転居して初めて少しは引っ越し貧乏とならないように御加護戴けないかしら😅
伊奈波神社の手前の伊奈波公園に小さな池があります。その池の真ん中にお社があり、細い橋が掛けられています。橋の入口には「大山咋神(おおやまぐいのかみ)」「市杵島姫神(いちきしまひめのみこと)」と書かれた石柱が建てられています。この二つの神が祀られる神社と言えば松尾神社ですね。市杵島姫神は弁財天のことで、水の神様ですから池に浮かんでいることが多いのです。伊奈波神社に参拝されるなら、是非松尾神社にもお参りして下さいね。弁財天は芸能・学問・金運・財運などにご利益がある神様として信仰されています。
知らないのはもったいない、伊奈波神社の隠れパワースポット立地上、自家用車で来社される方が多く、駐車場から見ると、拝殿と逆方向にあるこの摂社を知る方は少ないのではないでしょうか。ここは、伊奈波神社の境内随一の金運パワースポットです。というのも、ここに祀られるのは、市杵島姫(イチキシマヒメ)神で、弁財天にも例えられる、金運の神様です。市杵島姫は、日本神話に登場する女神で、水の姫神です。宗像三女神の末っ子で、とびきりの美人であったと伝えられます。宗像三女神は、次の方々です。○田心姫命(タゴリヒメ命)○湍津姫神(タギツヒメ命)○市杵島姫命(イチキシマヒメ命)三女神とも、美しいだけでなく、その神力は絶大で、海の神さま、水の神さまとして多くの信仰を集めています。特に、市杵島姫は、ずば抜けて日本の女神さまの中でも、一、二を争う美しさだといわれ、しかも、美しさだけでなく、その神力もすごい実力の持ち主です。金運アップ、金運授与の他にも、多くのご利益があります。家内安全交通安全豊漁商売繁盛知恵財福戦勝子孫繁栄音楽技芸弁舌ありとあらゆるご利益があります。金華山の凝縮された湧水の池に祠は鎮座します。その湧水は伊奈波神社本殿・黒龍神・楓稲荷神社和歌三須佐之男天満東照宮を通りここに集められます。ご利益も5倍濃縮です。
池の中に鎮座されています。
松尾大社の大山咋神と、市杵島姫神をお祀りしています。
Beautiful little shrine.
伊奈波公園の横の池にあります。
| 名前 |
松尾神社(弁財天) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2024. 12 岐阜散策中に池の中の神社を見つけて参拝紅葉と社。