四季折々の五重塔と赤米の美景。
五重塔の特徴
備中国分寺の五重塔は江戸時代に建立され、訪れる価値があります。
桜、紅葉、向日葵など四季折々の美しい風景が広がる素敵な場所です。
夜間ライトアップイベントでは、五重塔と赤米のコラボが特に美しいですよ。
幕末に再建され改修工事など重ね今こうして総社市の人気のランドマークになった。
岡山ソロツーの道中に寄ってみました。五重塔が2か所の光源により眩い位にライトアップされていて、照らされていない本堂の方は視界が利かず、後で知ったほど。当日は今シーズン最後の寒波のせいか貸し切り状態でしたが、気温4℃でめっちゃ寒くて、滞在時間わずか(っても1時間弱は居た模様)で撤収((+_+))
県外からの転入者です。岡山に来て最初に訪れた観光スポットですが、何年経ってもいまだに大好きな場所です。春夏秋冬、それぞれ違う景色が見れる素晴らしい場所だと思います。
吉備路のシンボルとも言える五重塔は、奈良時代に創建された建物は焼失し、文政4年(1821年)頃から20数年の歳月を掛けて1844年に再建されたと言われている。高さ34mで、重要文化財に指定されている。
日照山国分寺の境内にある五重塔。岡山県唯一の五重塔で国の重要文化財。岡山県でも有数の景色があり、周囲の緑や花々とのコラボがとても綺麗です。
ラ・ムーオタクなので、ラ・ムーのPB商品の吉備路とうふに映る塔を求め、来てみました。具体的に場所が書かれてるわけではないですが、吉備路周辺で五重塔を検索したら出てきたここがフォルム的にも間違いないでしょう。雨の日なので地面がぬかるんでいましたが、周りの田園風景に溶け込む五重塔がいい感じです。
立派な五重塔。田園の中にあり、遠い昔にタイムスリップ出来そうな空気が流れています。周辺の田園やレンゲの整備等、近所の方の努力無しには残らない風景だと思います。
五重塔がメインの広い敷地のお寺ですGWに伺ったのですが駐車場から日陰が少なくかなり暑かったです夏場はあまりオススメできないかもですお寺内と駐車場付近に売店が2か所ありソフトクリーム等あり。
【2022(R4)4】ゴールデンウィーク2日目は快晴だったので備中国分寺(総社市)へサイクリング。レンゲと五重塔を見に行ったのですが、レンゲは花よりミドリの方が濃くて写真映えしなかったなぁ。そんなことより、ゴールデンウィーク期間中は、五重塔一層が御開帳されてました。大日如来の心柱の周りを、東が阿閦(あしゅく)と象、南が宝生(ほうしょう)と馬?、西が阿弥陀(あみだ)と孔雀、北が不空成就(ふくうじょうじゅ)と不死鳥の四尊の如来像が囲んでいます。何回か備中国分寺にお参りしましたが、御開帳ははじめてだったので、とってもよかったです。特に、孔雀がキレイでしたよ。逆に、不死鳥はマンガ顔でカワイイって感じでした。さらに、本堂の薬師如来さん達も御開帳していたのでお参りさせてもらいました。
| 名前 |
五重塔 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0866-94-3155 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
国分寺のシンボル立派な五重塔です。一層目に干支が彫刻されていますが、こういった彫刻があるのは、西日本でここどけとか。