苫小牧駅直結!
MEGAドン・キホーテ 苫小牧店の特徴
苫小牧駅から直結の便利な店舗で、雨風を気にせずアクセスできる。
生鮮食品や書籍まであり、多様な商品が揃う充実の品揃えが魅力的。
駐車場が3時間無料で、駅周辺での利用には非常に便利な大型店です。
苫小牧駅北口に直結しているMEGA ドン・キホーテです。店内は広々としており、生鮮食品、アルコール飲料、清涼飲料、洋服なども売ってます。珍しかったのが、三階にある馬券売り場です。イベントスペースもあり、ご家族連れの方々が数多く来てました。付近の方々にとっては1日楽しめる商業施設なのなもしれません。
お肉の種類が豊富で安い!お惣菜も多くて見ていて楽しいです。
2024.8.30(追記) ポイントくじ、3ポイントだけどまた当たった👍✨大体本当に当たるのか信じて無いと思うけど、実際に見ると☝️あっ当たるんだって思えるよね😬2024.2.3(追記) 今日は恵方の日、美味しい太巻きです。配置のリニューアルも終わり、まだ何処に移動したとかは分かりませんが混雑していました。セルフレジシステムが結構な台数が導入していました。
苫小牧駅裏のMEGAドン・キホーテですが、多分分かる人にしか分からないネタ。 ここはバブル時期にオープンした長﨑屋系列の屋内遊園地、元ファンタジードーム苫小牧店なのです。 屋内にも関わらずジェットコースター、メリーゴーランド、空中ブランコ、フライングカーペット、バイキング、コーヒーカップ等何でもアトラクションが存在した楽しい遊園地でした。 特にジェットコースターは一部コースが透明トンネル付きでドームの外に出る構造になっていて、逆さまにはならなかったものの屋内故にすれ違いの時のスピード感が物凄いもので、今思えばよくあんな凄い遊園地を建てたなと 感動してしまいます。その外にはみ出していたジェットコースターのコースは割と最近までそのままにしてありましたが、近年撤去され、更にはゲームセンターに描かれていたファンタジードームの男の子と女の子のクマのマスコットキャラクターも消されてしまい、店舗の形以外は完全に旧ファンタジードームの面影は消滅してしまいました。今は店内完全にMEGAドン・キホーテですが、未だに私はここを訪問する度に短命に終わったあの頃の屋内遊園地を思い出してしまうのです。
もとは長崎屋が運営していたファンタジードームたった場所。いまは巨大なドンキ。これだけの規模は全国でもトップクラスなのでは?話はかわって、WBCとか関係なくペッパーミルが必要になり買いにいったが「取り扱いありません」とのこと。こんなにデカいのに、売ってないものもあるのだね。
売り場に台車が放置のままでカートも押しにくいし歩きにくさが無ければ良いのだが。店員さんも品出しに必死感。
苫小牧駅と空中回廊でつながっているため、雨風知らずで往来可能。2階売場に直結しているので、そこを一通り見てから1階売場へ行くことも可能。ただし、各階精算のため、2階の商品を1階レジで精算することはできないので注意いただきたい(その前に万引き防止ゲートのアラームに引っかかる)。また、1階レジは混雑する時間帯は10分以上待たされることもあるので注意。
ドン・キホーテは面白い。何が面白いって、同じドンキでも価格が違うものがある・・・というのが面白いのだ。バイヤーが店舗に所属していて、店舗ごとに違ったマーケテイングを行い、それぞれ違ったバイヤーが独自のやり方で仕入れるので、同じものでも仕入れ値が変わるという事らしい。なので・・・可能であればドンキをハシゴして安いモノを探す?ことも面白いかと思う。でも、まあ、ここ苫小牧の様に地域に1店の場合はどうしようもないけどね。広々とした店舗はとにかく品揃えが豊富!
スーパー長崎屋当時以来だ。もちろんいまは、メガドン・キホーテで様変わりは当然だろう。3階のファンタジードームのあった箇所は、面影あり懐かしい。札幌篠路の石狩街道沿いにある、メガドン・キホーテも、旧長崎屋の店舗であった。長崎屋、トライアルと変わり、現在はメガドン・キホーテだ。大胆な売り場造りと、遠くから目を惹く、ユニークでビックなPOP🆗。売り場面積を余すこと無く、大胆に展開しているのは、他の競合他社では、見られない🆗。入店の度に、楽しみなのだ。商品の購入と同時にPOPを見て回りしている👏👏。
| 名前 |
MEGAドン・キホーテ 苫小牧店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0570-044-611 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~0:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お惣菜コーナーのクロワッサン安いのにウマい!山岡家コーナーも充実!口コミが良い粉末の味ポン!ドンキシリーズイケる👍