最近できた市民の森へ散策に!
名瀬・上矢部市民の森の特徴
地元の人々も知らなかった市民の森登録の歴史です。
いくつかの入り口があり、訪問時に発見する楽しさがあります。
Google Mapで見つけた自然保護公園としての魅力があります。
普段から散策が好きなのですが、最近ここに市民の森ができたと知ったので、行ってみました。他の方も書かれていますが、四つある(実はもう二つある)入り口はそこに着くまで案内表示などはなく、行ってみないとわかりません。私有林を税金で維持する代わりに市民の森として開放したようなイメージで、花畑とか水辺とか公園として魅力的なものは何もなく、ひたすら鬱蒼とした森の中を狭い歩道を歩くので、森林浴や瞑想が目的なら良いのではと思いました。アップダウンがかなりきついので、幼児には向きません。野鳥やリスなどの小動物が見られますが、阿久和川沿いを歩いた方がカワセミやカワウ、様々なサギやカモなど、頻繁に見られて楽しい。ベンチで鳥の声を聞きながら読書するとかの用途なら良いと思います。
地元住民だが、ここが市民の森になったことを知ったのはつい数日前、Google Mapを見ていたときのこと。事前確認としてGoogleMapを見ても、一体どこが入口かさっぱりわからず、とにかく行って見た。9月5日の午後は暑く、暗い山の中は蚊が多く、全部を回るのは止めた。どんぐり広場への入口は住宅の奥にあるので、そこから入る方が楽。広場に行ってから近くに住宅が見え、そこが近道と知った。ついでに、そのすぐ近所は昨年夏にニシキヘビ脱走で騒いだところ。見つかって無ければ、だれも山には入らない。写真の順番は、まず入口を探したところが「グループホームことりの森」の裏側にある草道で、やっと案内板が見れたところから近くのチョウガヤト広場→一旦戻りどんぐり広場へ→再度戻って頂上広場へ→美人が谷戸広場へ→美人が谷戸広場から一般道路へ出る。ほぼ人が通らないのか、ここは草が生い茂っている。最後の2枚は住宅地内に有るどんぐり広場への近道と付近の風景。
入口が分かりづらいですが、いくつかあるので、近くまで行けばなんとか入れます。中は多少アップダウンのある里山な感じ。
最近、市民の森に登録された。池や小川が無いので星4(まぁ自然に文句は言えないが・・・)
名前 |
名瀬・上矢部市民の森 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

何もありません。しかし、何もないのが好きな人にはお勧めです。入り口は複数ありますが、いずれも住宅地とつながっていて、わかりにくいです。2024年6月 森に入ってすぐ、白い妖精が出迎えてくれました。続いてトカゲの日光浴に遭遇しました。暑い時期は、やぶ蚊の集中攻撃に見舞われるので、ぜひ対策をして行ってください。