大山阿夫利神社帰りに、ルーメソで一服!
売店 茶屋処さくらやの特徴
大山登山の帰りに立ち寄る人が多い休憩スポットです。
オリジナル料理のルーメソが絶品で、食べる価値あり!
下社参拝のついでに一服できる場所として訪れるのがおすすめです。
毎年、初日の出と神社を詣でたあとに食べてます!冷たくなった体が温まります。なかでも、とうふソフトはここが秀逸です。しっかり豆腐の味がします。参道のとうふソフトはスジャータのスロットのソフトのようなので、ここで食べられそうならソフトはさくらやさんで!!よその観光地でもなかなか会ったことのないとうふ感です!
老舗巡り第1827弾 1920年ごろ創業の老舗お茶屋さん。大山焼きだんご よもぎを注文。大山阿夫利神社にあるお茶屋さん。ルーメソという暖簾が目を引く。昔ラーメンの暖簾を裏返しにかけていたことが由来とのこと。参道にあるよくあるお茶屋さんかと思っていたが、何気にお団子めちゃうまい!柔らかくてもっちりしていて良い感じ。お汁粉やうどんなどもある。駐車場なし現金のみ。
ケーブルカーを降りて大山阿夫利神社に上が前にあるお店。かき氷などにもやたら並んでいる。お店の人はかなりチャキチャキ働いていて個人的にはいい印象を受けました。ラーメンは昔懐かしい味がするラーメン。つい山菜ラーメンを頼んでしまった。とうふソフトクリームも美味しいです。
下社参拝で帰られる方はここで一服もよいでしょう。ルーメソののれんがかかっており非常に気が引かれましたが、今回は断念しました。食べてみたいな、ルーメソ。ルーメソの正体が気になる方は、写真を横にして見て、裏側から読んでみましょう!
大山登山の帰りに必ず寄ります。お豆腐ソフトクリーム 350円が最高に美味しい!PayPayが使えてソフトクリームだけなのに「どうぞ座って休んでいってー」と言っていただける優しいお店。
オリジナル料理ルーメソ?実はラーメン店主の遊び心溢れてます(笑)おでん🍢ともつ煮はたっぷり煮込まれて旨し🎵お団子🍡も素朴で美味しいです。
観光地の山にある普通の茶屋。山奥ではないので、メニューなどは充実しています。自分は「甘酒」しか利用したことないですが、お品書きには色々と。かき氷も載ってるけど、今の時期やっているかは不明。開店時間を聞いてみたらか「ケーブルの始発が、来る位」と言ってました。繁忙期なら、結構早めにやってるかと。場所は女坂、男坂を登って少しのところです。
ルーメソの文字を見ていると食べたくなり入店しました。味は普通のラーメンの味(笑)でしたが、美味しかったです。ついでにモツ煮もいただきましたこちらも美味しいです♪デザートには豆腐ソフトクリームも食べましたが、こちらも程よい甘さでさっぱりして美味しいです。
2021.7 30度を超えるなか大山阿夫利神社に参拝の後、休憩に立ち寄りました。この茶屋処さくらやさんかどうかの記憶は有りませんが、何十年か前からお茶屋さんはありましたがGooglemapには登録されてなかったんですね。ちょっとビックリしました。Googleに投稿しようとしてもmapには出て来なかったのでのせちゃいました。暑い中ゆっくり休ませていただきました。かき氷を食べながら、火照った体も落ち着きました。4連休中だった事もあり、お客さんが入れ替わり立ち代わり来てました。年中無休だそうです。阿夫利神社に来た際には、一休みしては如何ですか?隣にはカフェもあります。
名前 |
売店 茶屋処さくらや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-94-3919 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

山のお茶屋さん。伊勢原駅に飾ってあった「布招き」、こちらのお茶屋さんにもありました。風に吹かれてひらひらと良い感じがします。外観の「ルーメソ」布は、近くで見てなるほど!この日は、サコッシュを斜め掛けしたおじいさんがサーバーでした^_^