水攻めの歴史、備中高松城。
備中高松城址資料館の特徴
高松城址公園内に位置する、無料の歴史資料館です。
続日本100名城の171番目、スタンプ設置場所としても人気です。
高松城の水攻めについて、詳しく知ることができる展示が豊富です。
月曜日定休 10時〜15時オープン10分程の映像資料が 歴史に疎い私にはとても面白かった水攻めで落城し、城主であった清水宗治は部下の命を守る為 自刃の最後まで忠義を尽くし武士の矜持を保っていた希代まれに見る武将!敵の羽柴秀吉は彼を「武士の鑑」「武士の中の武士」といって称賛したそうですこの映像資料の清水宗治のエピソードに感銘を受け、羽柴秀吉が彼を称賛したのに納得します 是非 ご覧ください…
丁寧に説明してくださいました😄ありがとうございます。これまで水攻めのイメージが湧きませんでしたが、やはり現地をみて実感することができました。歴史の名所としていつまでもその歴史を伝えていってほしいと思いました🙂
公園としては良かったのですが、資料館は15時に閉まっていて15時半に着いたので、続日本100名城スタンプを押すことができませんでした。何処か別の場所、市役所とかでも良いので 休日や時間外に押せる所があるとありがたいです。
入館無料。続100名城のスタンプをお借りしました。管理事務所の方が親切丁寧に対応してくれます。館内には約10分ほどのビデオが流されていて備中高松城水攻めの様子が学習できます。展示物は多くはないですが、建物が綺麗で景色もよく、落ち着いて見学できます。
「岡山市:備中高松城址資料館」2024年9月の写真です。2023年6月4日(日)に「備中高松城址資料館」としてリニューアルオープンしました。羽柴秀吉による備中高松城の水攻めの舞台となった場所に建つ資料館で、1989年に開館したかつての資料館の老朽化により建替えられたものです。資料館の一部は大きなガラス張りとなっていて、館内から本丸周辺が見渡せます。説明ムービーや展示物など興味深いもので一杯です。
2024.01.14訪問最近リニューアルしたコンパクトな歴史館。入場料無料で、備中高松城のことがよく分かるので、ぜひ立ち寄りたい施設です。秀吉による水攻めの様子が分かる攻略ジオラマ、出土品、築城からの歴史を紹介したパネル、ビデオ上映があります。切腹した清水宗治の心情が伝わってくる歴史館でもあります。館内に清水宗治像あり。トイレは綺麗です。
備中高松城水攻めに関して知ることが出来る無料で入れる資料館です。
10年くらい前に行きました。和菓子屋さんの店主の方が運営されてるようですが、年寄り以外お断りでした。記帳もして、入館しましたが資料を買おうとしても売りたくないとか言われました。売っては貰えましたが。昭和の豪雨写真だけ、必見です。
2021/3/21来訪。無料で楽しめる資料館です。席は4人分くらいしかありませんが10分程度の映像も楽しめます。立ち見もOKです。狭い場所ですが、1階・2階でいろいろな資料を見られます。備中高松城は、備前の国から備中松山にいたる松山往来沿いの要衝の地にあり天正10(1582)年の高松城水攻めの主戦場となった城趾として有名です。高松を含む吉備路は文化財・史跡の宝庫であり、館内には高松一帯から出土された遺物、文化財が多数展示しています。
| 名前 |
備中高松城址資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-287-5554 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 10:00~15:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御城印🏯が頂けて高松城水攻めの内容が細かく分かります。