鬼ノ城へ行く前の知識の宝庫。
鬼城山ビジターセンターの特徴
鬼ノ城の歴史が分かりやすく書かれており、学びの場として最適です。
駐車場が広く、アクセスが便利なビジターセンターです。
展示室には鬼ノ城の模型があり、興味深く見学できる環境が整っています。
無料ロッカー、自販機、トイレ、休憩室有り。ゴミ箱はないので各自持ち帰り。
ビジターセンターには車が60台くらい停められそうな駐車場があります。ビジターセンターまでは道幅が狭い所があるので注意が必要ですかね。トイレはビジターセンターにあります。ビジターセンターがお休みでもトイレは使用可能のようです。2025/07/22
鬼ノ城を城攻め前日の備中松山城に続いて、中々の山歩き。季節外れの暑さもありましたが、4月は木陰に入れば気持ち良いです。夏場はオススメ出来ませんね〜
鬼ノ城に行く人の拠点になるところです。ここの無料駐車場に停めて、ビジターセンターで10分ほどの展示で予習して、それから出かけるイメージですね。建物に入る前に少し奥の壁面にあるハイキングの所要時間の目安を確認しておくのも大事かもしれません。ここに来るまでの道は細く、公式からも大変と言われてますが、道中すれ違いできる場所はこまめに用意されているのでかなり助かりました。
鬼ノ城跡に行く駐車場からすぐの場所にあるビジターセンター。100名城スタンプはこちらにありました。無料で内部を見学でき、鬼ノ城関連の資料などが展示されており、とても見応えがあります。
まずは、ここで飲み物の補給とトイレを兼ねて全体像を撮影してから鬼ノ城へと向かいます。受付のスタッフさんにグルっと回るとかかる時間やショートカットコース等、見所を尋ねると丁寧に説明されました、ゆっくり見てまわりながら歩くと約2時間コースと説明されタオルやイスを入れたリュックを車に取りに帰り歩き出します、参考になりましたありがとうございます。
鬼ノ城を散策される際にこちらの駐車場を利用することになります。駐車場までの道は狭く、すれ違いをするのに退避スペースを活用しないといけない箇所ばかりです。ゆっくりゆっくり進みましょう。施設内では鬼ノ城の建築様式の説明や、再現模型な楽しい展示物が多数ありましたし、以前にはなかった飲み物の自動販売機も設置されています。鬼ノ城をより楽しむためにも、そちらへ行く前に立ち寄ることは必須と言えると思います。なお、100名城スタンプはこちらに置いてあります。
砂川公園過ぎてからは道狭くてビビったけど、行ってみたら、駐車場広くて良かった!施設も綺麗だし!1番は赤ちゃんのオムツ換えできるトイレあり🚼️!しかも、ゴミ箱付き!!素晴らしい👏ゴミ箱は有り難かったです👏
百名城巡りで訪れました。道中の道は狭く急勾配なので離合に注意です(下りはスピードが出ます)センターから復元門迄600メートルって書いてましたが、勾配が有るので遠く感じました。景色や門が行ってよかったです。
| 名前 |
鬼城山ビジターセンター |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0866-99-8566 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鬼ノ城のことが詳しく解説されていました。