紅葉と銀杏の散策を楽しむ。
木下利玄の生家の特徴
秋の散策に最適な場所で、美しい紅葉や銀杏が楽しめますよ
足守藩にゆかりのある木下利玄の生家は歴史を感じる場所です
近水園訪問時には立ち寄りやすく、拝見は無料でできます✨
木下利玄の生家であるが、あまり手入れされていない感じがした。
今年も紅葉と銀杏 きれいですよ~~~
木下利玄とは、足守藩最後の藩主・木下利恭の弟・利永の二男として生まれ、後に宗家の養嗣子となり子爵となる。大名の末裔というより歌人として活躍された方です。旧大名家の屋敷としては質素な感じですが、荒壁の長屋門は存在感あって凄みを感じます。近水園と陣屋跡(屋形構)の間にあります。
時間つぶしに出かけました。紅葉には早く、ブラブラと散歩。柿の実の黄色が印象的でした(今日は休館日)。キンモクセイの香りが漂い、耳には小学生の元気な声が、心安らぐ時間でした。
家の中には上がれません。
木下利玄は足守藩の当主です。ですので彼の屋敷は、藩の陣屋に隣接しており、表道に出ないで、直接陣屋と往き来する通路があったことが発掘で確認されています。
近水園に来た際は立ち寄ってみてください。
開園日は4月から11月までは金・土・日・祝、12月から3月までは日。開園時間は9時30分から16時30分まで。
拝見無料ですー。
名前 |
木下利玄の生家 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

間違いない秋のお勧め🍁🍂この辺りを歩いて散策が良いですよ💚ꕀ.⋆まずは、自身で行ってみてくださいませ🤗ただの秋の散歩気分で散策するのがおすすめ🍁