リニューアル再開!
金龍の特徴
リニューアルオープンした美味しい町中華の金龍。
駐車場は横に三台分完備していて便利です。
もやしそばやあんかけそばが特におすすめです。
2022.5.22昼 かに玉入そば…950円、焼飯…600円昨年8月から改装のため休業、今年4/23より装いも新たにめでたく営業再開。かつては「八代店」と呼んでいたが、長良店の閉店に伴い区別して呼ぶ事もめっきり少なくなった。2017年1月以来の再訪なのでさすがに値上がりしているが、メニュー板と火元周辺機器が以前のままなのが、改装以前から知る身としては嬉しい。初オーダーのかに玉入そば、キッシュ一歩手前ってくらい分厚いカニ玉は、玉ねぎや短冊切りのチャーシューがゴロゴロ。庶民派中華店では珍しい、幅広の自家製平打麺が同店のトレードマーク、これを啜らなきゃ始まらない。かつての長良店とも共通する、日本三大魔法の粉でお馴染みの焼きめし、相変わらずボリューミー。過ぎない味付けのため、相当な量でもサラリと食べさせてくれる構成だ。
8ヶ月ぶりにリニューアルオープン。お店はモダンな創りになりましたがメニューも変わらず、寡黙な雰囲気のお父さん、そして機関銃トークのお母さんも健在(笑)駐車場は店舗の右側に3台分。席数はカウンターが5席、テーブルが2台と以前に比べ減りましたが、オペレーションを考えると、ちょうど良い席数。焼飯(大)850円を注文しましたが、久しぶりの為、サイズ感をすっかり忘れてました…。焼飯は普通のサイズ600円でも、通常の大盛りサイズなのでお気をつけを…。シャキシャキしたモヤシと鶏肉、卵、ネギの入った焼飯ですが、とにかくクセになる味。油っぽく感じますが、サクッと食べれてしまいます。同伴者は、あんかけそば650円、両面焼きそば850円を注文。こちらの麺類は、毎日作る自家製の平打ち麺を使用しています。餃子300円もオススメ。カラシ醤油でいただきます。金龍はもう40年近く通っていますが、鍋を振っているお父さんも、もう良いお歳なので、いつまでもコノ懐かし味が食べれると良いのですが‥。注意点量は全体的に多めですが、シェア用の取皿がないです。あと営業時間は、水曜日の夜と木曜日が定休日となっていますが、夜は早めに閉める事もあるのでお気をつけを…。
知り合いから勧められた美味しい町中華のお店。お店は新しくなったそうで清潔感がありグット!!カウンター、座敷と20名くらいは座れそう。カウンターに座りメニューを眺め知り合いに勧められた炒飯を大盛りで注文。手慣れた様子で調理を始めた親父さん!聞くと58年もやってるそうでそこまで続けれるお店で有れば美味いのは必至!写真の通りもやしが入った炒飯。最初は食べれるか不安な量でしたが食べ始めてその不安は一掃されました。お腹いっぱいになって850円はコスパグッド。親父さんも女将さんもとても良い人でまた利用したいなと思いました。美味しく頂きました。
駐車場は横に三台分あります12時前にはカウンター席も埋まりもやしそば500円とあんかけそば650円を注文、仕上げに粉胡椒を振りかけ完成です。ちょっと胡椒が出過ぎ固まりがぁ~😱麺は伸びた素麺みたいな太さでかなり細いでも口当たり滑らかでツルツルとスープの味も美味しかった麺抜きでこれを炒飯にかけて食べたい惜しくは口当たり良い麺がカタマって持ち上げたらプチプチちぎれたテイクアウトもあるそうなので夜食用にお土産頼もうかな😃
| 名前 |
金龍 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
058-233-2269 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
岐阜市八代¥700円ラ11:00-13:30水午後、木(休)2024/4/17岐阜市の北、八代の住宅地区にある戸建に繋がり黒い平屋部分の中華料理店は一見して何の店かわからない。小さめの木の金龍看板の文字に、入口扉が開いていて大きな暖簾が揺らいでいた。店内はL字のカウンター5席と小上がり2卓の小さな店内は小綺麗であり、ご夫婦で営業されている。焼飯700円を注文する。ご主人が炒めたチャーハンは、白い平皿に山盛りである。色見は薄い茶色でモヤシが入ってるのが特徴で、頂点に白胡椒、玉子、葱、ニラ、叉焼が少し入ってパラパラの優しい焼飯の味わいである。取り皿はございませんと書いてあり、食べごたえを味わって頂きたい主旨が伺える。普通でもこの量はボリュームがあり、薄めの味わいが沢山でも飽きさせない工夫なのか?よくある中華料理店の調味料が全く置かれていなく、和食店でも通る店内の雰囲気は町中華ぽくはない。そんな爽やかなボリュームあるモヤシ入りの特有な焼飯をたっぷりと頂いた。