古墳時代を感じる今富塚山!
今富塚山古墳の特徴
全長110mの巨大前方後円墳が特徴で、迫力満点です。
古墳時代・4世紀築造の歴史的なスポットです。
姉崎古墳群に属し、地域の文化的価値が高いです。
ここ『今富塚山古墳』は、4世紀(古墳時代)頃の築造と推定される正光院(真言宗豊山派)の境内古墳で、養老川下流域(南岸)の姉崎古墳群に含まれる全長110m、後円部径72mの当地域最古の前方後円墳とされます。
今富塚山古墳今富八幡神社の北側、正光院境内に接して前方後円墳がある。全長110m後円部径72m4世紀前半か(周辺地域最古)かつて周辺には幾多の古墳があったのであろう。
名前 |
今富塚山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

巨大前期古墳!だがかなしいぐらい壊されておる。どこまでが全長か分かりづらい。進入口は眺めが良いか、大事なところは奥にある。