白い仏舎利塔と富士山。
仏舎利塔の特徴
昭和45年に建立された真っ白な仏舎利塔が魅力です。
高台に位置しており、相模湾越しに富士山が見えます。
青い空に映えるストゥーパは、訪れる価値ありです。
こちらは2023年03月04日の訪問となります。龍口寺の裏山山頂にある、日蓮が処刑されそうになってから700年記念で建てられた塔との事です。どういう記念なの……。立入禁止の塔内には当時のインド首相から戴いた仏舎利(釈迦の骨)が安置されてるそうです。高台なので相模湾が一望できます。海上に見えてるのは白灯台かな?
龍ノ口法難(日蓮聖人が処刑され掛けた難)700年を記念して、1970年iに建立された真っ白な仏舎利塔です。塔の正面中央部に金色に輝く釈迦如来像が置かれ、塔の内部は立ち入りできませんが、ネール首相から拝受されたのお釈迦様の骨(仏舎利)が安置されています。山の頂上に立てられているため江の島や相模湾を一望することができます。
眺望良し、有り難い場所です!
高台にあり良い眺め♪運が良ければ、相模湾越しの富士山が拝めます(^^)
青い空に白いストゥーパが映えます。景色もとても綺麗です。
龍口寺本堂脇の山道を登ります。野趣豊かな道を登りきると明るく拓けた広場に。白く輝く仏舎利塔。ベンチもあります。晴れた日には富士山、鵠沼方面の海沿いなど周辺の眺望も見下ろすことが出来ます。
名前 |
仏舎利塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

昭和45年(1970年)に建立された塔だそうです。仏舎利とはお釈迦様の遺骨のことを意味し、安置する塔を仏舎利塔と呼ぶそうです。お釈迦様の遺骨、中にあるのでしょうか♪奥のスペースからは眺望の良いスポットがあります。また、昭和3年(1928年)から6年間だけ開業していた遊園地、「竜口園」の遺構のようなものも発見しました♪