舞鶴港でイージス艦を見学!
海上自衛隊 北吸係留所の特徴
間近で護衛艦を見学できる特別なスポットです。
舞鶴グリーンフェスタも楽しめる魅力的な場所です。
軍事オタでなくても興奮できるアクティビティがあります。
月2回の一般開放日この日は呉から潜水艦「くろしお」が来てるというので行って来ましたイージス艦「あたご」汎用護衛艦「あさぎり」昨年就役した新鋭の多機能護衛艦「あがの」ミサイル艇「うみたか」を間近で見ることが出来ました案内の自衛官さんはどなたも対応が丁寧でした日々のお勤めあ疲れ様です。
蟹旅行のついでに舞鶴港まで赤煉瓦も素敵でしたが、海上自衛隊の船がカッコ良すぎました!!遊覧船の上から間近で見れるので凄い迫力でした。案内人お喋りも素敵です。
イージス艦あたご(DDG-177)係留所からみる事ができました。世界最大級のイージス艦と言われるだけあってメチャデカイし迫力あります。こんな船が活躍しない世の中になることを切に願います。
2018年頃に訪問し、当時は施設見学が毎週あっていて楽しめれていた。20250323久々の訪問。今回は2018年に行けなかった、第4術科学校史料室や海軍記念館を訪問した際に不定期に施設オープンしている北吸係留所が開いていたので行かせて頂きました。今回は、あがの、あたご、ひゅうが、ましゅうと主用艦艇?があり、大満足でした。ここは、不定期ではあるが月1回施設オープンしていることと、来場者がそこまで来られないとこが良いです。
海上自衛隊 北吸係留所。(201509)【所要時間30分~1時間】※見学可能日をHPで確認が必要。海上自衛隊の皆さん、日本のために有り難う御座います。日々の訓練や任務頑張って下さい。国道27号から遠目に見えますが、間近で見る護衛艦は、圧倒的大迫力です。🅿️駐車場無し。🚻トイレ有り。※客観的に普通の物が『最高』評価にはなりませんので悪しからず。
京都府舞鶴市にある海上自衛隊北吸係留所ですね。赤れんがパークに来た時に見学会をしていたので寄りました。海上自衛隊舞鶴基地は1952年(昭和27年)8月1日に発足し日本海側の防衛、監視を任務としています。また、護衛艦隊第三護衛隊群の母港になっていますね。この日は護衛艦あたごの艦内を見学する事が出来ました。初めてイージス艦の艦内を見学しましたが艦内は物が少なく綺麗にされてます。艦内に入った瞬間、船特有の油の匂いが良いですね。あたごの他に最新艦のあがのも停泊していました。また、遠くには空母のかがが停泊していました。入場料は無料で入口で代表者が住所、名前、電話番号と同行者の名前と年齢を書いて許可書を借りて見学出来ます。係留所には駐車場がありません。赤れんがパークの駐車場を利用します。駐車場から約1キロあると思います。徒歩約15分くらいなので入場時間を調べてから行きましょう。その他に入口に売店があり限定シャツやレトルトカレー等のグッズ販売もしています。
間近で護衛艦を見学することができます。
軍事オタじゃないけど興奮。
お天気が良いGWなので、久しぶりに日帰りドライブで、舞鶴にやって来ました。自衛隊のお船を見ようと、フラッと来ましたが,なんとその迫力に圧倒されて、家内と二人でiPhoneのシャッター切りまくりでした。その際気づいたのが、青と黄色の三角の旗です。ウクライナ国旗🇺🇦と同じ色。なんらかの信号旗かなと思いましたが、他の護衛艦にも全て掲げていますので、これは自衛隊の支援の印だと思い、Google 、Twitter で検索しましたが、わかりませんでした。入り口門番の自衛隊員の方に聞こうと思いましたが,結局勇気が出なくてわからずじまいですが、家内と二人で自衛隊さんの粋な計らいと確信して、このコメントを記すことにしました。このコメントを見られた方は、是非とも,粋でカッコいい自衛隊のお船を見に来てください☺️
名前 |
海上自衛隊 北吸係留所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-62-2250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

通りすがりに人が並んでいるのを見て中に入りました最新鋭の護衛艦の装備に驚きました一番奥の船は中の見学が出来てとてもうれしかったですでも 一体日本は何隻のイージス艦を保有しているのでしょうか呉や横須賀より近くで見られて良かったのですがこんなにたくさんの艦船を保有する必要があるのか平和に向けての努力の必要性をつくづく感じます。