瀬戸内海の絶景、無料でキャンプ!
高間キャンプ場の特徴
狭い道を抜けると隠れた無料キャンプ場が待っている、絶景が楽しめる場所です。
大きなあずまやがあり、雨天時でも快適にキャンプができる工夫がされています。
標高560mで、夏でも涼しく自然いっぱいな環境でリフレッシュできます。
道が狭いです。普通車では辛いかも……トイレは仮設です。トイレットペーパーと水は持参です。道さえ良ければ良いキャンプ場だと思います。
採石場の音が若干聞こえるものの、静かで落ち着く。木陰も多く、平地より4℃くらい涼しい。トイレは仮設だけど、清掃がいきとどき臭くない。何せ一番は、無料!!
頂上のサイトと下の砂利で広めのサイトがあります。料金は無料(総社市役所に連絡必要)直火は禁止で焚き火台orシートが必要です。キャンプ場までの道ですが2通りあります。1枚目の矢印の方向はおすすめしません。狭い、対向車が来ても避けれない、軽自動車でギリギリです。2枚目の道はまっすぐです。比較的広く、キャンプ場手前で狭くはなりますが1枚目の道ほどではありません。人もあまりいなかったので秘境という感じのキャンプ場かと思います。標高が約500mほどあるので飛行機の音がよく聞こえます。
クチコミを見てからの利用だったので、無料のキャンプ場としては満足できます。
ネットでみるよりゴミはまったくないし手洗いや顔洗うくらいなら問題なし‼️流石に飲むのはダメですから水とトイレットペーパーは持参で(´ω`)日陰ならタープ無しでも全然行けるぐらいに涼しいし朝方は肌寒くて目が覚めたくらいです。
4月、、ソロのデイキャプで利用しました。皆さん書かれてる通り道は狭いのですが、山道なのでこんなもんだくらいにしか感じませんでした。大きすぎる車は確かに大変ですが、所々すれ違えるポイントもあるし男の人なら大丈夫じゃないかなと思いました。私以外にも3名の方がソロしてました。無料だし手頃だと皆さん感じてるんでしょうね。私は頂上の方のサイトで焚き火しました。ウグイスの鳴き声が間近で聞こえ、のどかで癒やされました。また来たいかな。
人が少なくてなかないいですね。これで無料ですからやばいです。
冬でも、日当たりが良いので、昼間は暖かい。
無料なのがいい・電話で予約・電波OK(au)・水は出るけど手や食器を洗える程度、食用はやめよう・トイレはぼっとんで真夜中怖いし電気無い!総合的には無料なのが1番俺得でした、金のない大学生には有難い。行くまでの間に少し険しい舗装路がありましたがちょいシャコタンセダンでも行けました。大きい車に関してはラングラーとゲレンデをキャンプサイトで見かけたのでOKでしょう。頂上サイトと20mくらい下にもうひとつサイトがあります、頂上は景色いい?っぽい。俺は下のサイトしか使ったことがないけんあんまり詳しくはないです。下のサイトについては土の下に砂利があるのでペグは刺さりずらいけん気をつけてねです。 周りを木で囲まれとるけど空は結構広くみえます。トイレはね、ほんま怖いよ笑 女性はそこが心配かな、ぼっとんじゃし電気ないし、よくほん怖で見るようなトイレでした。うんちは朝まで我慢した方がええかと思います。コンクリートの側溝のやつがあったので焚き火がしたかったらそこでやっちゃいましょ。ゴミはゴミ箱がないから各自で持って帰ろうね、あと夏は蜂が出るらしい!これだから冬のキャンプに限るのよ、めちゃ寒いけど笑長々書いたけど結構おもろい所ではあった、未だによく使ってる。電波通じるから県外の人も安心して来れると思いますよ!
| 名前 |
高間キャンプ場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0866-92-8277 |
| HP |
http://www.city.soja.okayama.jp/kanko_project/kanko/kannkou_bunnka/sisetu/takama_camp.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道について。私はエスティマで行きましたが楽勝でした。狭い道に不慣れな人にはお勧めしません。眺めは良くなく隠れ家的なロケーション。「とりあえずキャンプ出来たらいい」という人向けです。