稲葉地区の自然、二ツ滝の美。
二ツ滝の特徴
一ツ滝を過ぎた先にある駐車場から行くアクセスが良好です。
旧道を進むと現れる二ツ滝は非常に美しい滝です。
台風後の多い水量で大瀑布が魅力的でした。
神鍋渓谷公園駐車場から林道を歩き500m程で二ツ滝への下り口に到達できます。一ツ滝同様、こちらの滝もなかなか見ごたえがありました。
一ツ滝を通り過ぎた先の右脇の駐車場に車を置いて、廃道となった舗装道路を徒歩で進みます。路上には倒木や落石が撤去されないまま放置されていますが、5分ほど登ると、二ツ滝へ降りる道が見えてきます。
台風の翌日…たいへんな水量で大瀑布でした。しぶきでびしょ濡れになるほど。きちんと整備されているので危険なく訪れやすかったです。
駐車場は一ツ滝入口付近(トイレあり)かその少し先右側にあり。少しのぼると二ツ滝におりる道があります。幅員減少というより倒木が多すぎて車もバイクも通れません。この近くに別の滝もあってそちは浴びれました。二ツ滝の滝壺は土が細かく沼みたいな感覚でした。この先の万劫桂の滝と手前の一ツ滝も一緒に伺いました。2021年5月。
旧道を歩くと砂防ダムの人口ナイアガラ滝があり橋を渡って加工側に二ツ滝が現れる。滝壺はほとんどなくて滝壺側には広く公園が整備されて森林浴やお弁当を食べてもおいしく頂ける空間が広がっています。また左奥にも「滝」があり名前は定かではないですが、(アップします)3連滝?第二の滝?か分かりませんが世の中が落ち着いてから訪れてみてはいかがでしょうか^^;
とてもキレイな滝でした。他の方も書いてますが、左奥の別の滝みたいなのも気になりました。
名前 |
二ツ滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2025年7月現在稲葉地区側からこちらへ続く林道は落石の為通行止めです路肩に大きな落石や土砂崩れの跡がありますが徒歩で向かう分には通過可能でした森林浴とマイナスイオンを満喫できます。