大仏様へ向かう古民家カフェで、心地よい風景と味わい...
アンティコロンディーノの特徴
古民家を改造したカフェで、和のテイストが心地よく感じられる空間です。
大仏観光の帰りにふらっと立ち寄れる絶好のロケーションが魅力的です。
鎌倉の老舗名店ロンディーノが手がける、特別なランチが楽しめるお店です。
パニーニとお酒が楽しめるこのお店。稲村ヶ崎のロンディーノ系列ということもあり、味は美味しいです。古民家を改装した店舗も雰囲気があり、オシャレです。
~子供の頃がフラッシュバック?!鎌倉飲食店のトレンドな古民家レストラン。 アンティコロンディーノ@鎌倉長谷~高田の上司からの電話はカフェ坂の下に行った!と、いう報告であった。どうやら気に入って頂けた様である。本題は他にあったのだが。世間的にも少し前にフジテレビで「最後から2番めの恋」の再放送がやっていたので古民家系のカフェやレストランは人気らしいし、増えてきている。鎌倉は少し手を入れればすぐに飲食店にできそうな古民家が多いし。また、宿泊施設も多くオープンしており、鎌倉自体が日帰りの観光地から泊まる観光地に変わって来ているので、その相乗効果も有るのかも。長谷駅周辺もそんなお洒落な飲食店が増えてきた。カフェ坂の下の周辺もそうであるし、長谷寺から高徳院迄の辺りなどもお洒落なビッグネームの店も出店してきている。今回お伺いしたアンティコロンディーノもそんな店の1つである。2022年7月26日の午前中は神奈川県は大雨警報が出るほどの嵐のお陰で13時の鎌倉は観光客が少ない。今年は鎌倉も海開きはしているが流石にこの天気では夏の江ノ電名物の水着のレイディは乗っていない。目のやり場に困るんだよね。そんな嬉しい事象に遭遇しないまま鎌倉駅から長谷駅に到着!今回は鎌倉の名店の新たな形態、パニーノ専門店のアンティコロンディーノにゴゥ!長谷駅を大仏様側に降りて長谷寺を過ぎた辺。この辺りにはオキニのカレーの名店、ウーフカレーが在るのだが、人気店ができると近くに同業が集まってくる。カレー屋が多くなった地域に異彩を放つアンティコロンディーノ!ん〜お洒落なオーラがダダ漏れである。店舗の外観の写真を撮ったらフェードインっ!流石、嵐の後の昼下り。お客様は高田だけだ。初めてなので基本のメニューをオーダーでしょう。生ハムとフレッシュチーズの相性抜群の定番パニーノ。プロシュット&レギュラーセット1
2022年4月にランチで訪問し、レギュラーセット(1
古民家を和のテイストそのままにカフェに改造した店内。若干小ぢんまりとはしているが、大きな間取りから庭の植物が見渡せます。主力は生ハムなどの豚加工肉のサンドイッチ(パニーノ)。サンドイッチと見くびっていましたがとてもボリュームがあり、牛丼並盛以上のボリュームがありますので、くれぐれも小腹を満たす程度の目的では来ないように。
大仏観光の帰り道ふらっと立ち寄ったお店古民家を改装してるみたいで縁側の風景を見ながらの席でほっとします。生ハムサンドとドリンクのセットで1200円美味しい!絶品でした。観光中の中で1番美味しかったです。
古民家の佇まいは木の味わいがあって、心地良く過ごせました。Sサイズの生ハム盛りは1人では多かったですね。ワインはコップがコスパ良さそうです。グラスと違ってワイン種を選べませんけど、3杯1500円と2杯1400円、飲みたい自分としては次回は並々に注がれたコップのワインにしようと思います。
鎌倉の老舗名店ロンディーノが手がける。ハムとパニーノのお店。ランチに庭を観ながらお店でも、買い込んで好きな場所でも良い。個人的には、ここで買い、山や海を散策してもよいかなも思った。本当に美味しいパニーノ屋です。観光客にも地元客にも愛されるお店になりそうです。今度サクッとワインに行こうっと。
プレオープンでお昼のカフェタイムに利用してきました。生ハム(プロシュート)サンドとオーガニックレモネードが美味しかったです。カフェタイムでの比較になりますが料金も鎌倉エリアでは良心的でコスパのいいお店だと思いました。内装はシンプルですが、オープンしたばかりなので今後に期待したいです。江ノ電長谷駅から歩いて5分、長谷観音と大仏の中間にあるので足休めにも利用できそう。大通りから少し入った所で閑静な場所にあるのもポイント高いです。個人的に良かったのはオーガニックレモネードとオーガニックザクロソーダ、ボトル一本でカップ2杯分ぐらい飲めるのでヘルシーだしお得だなと思いました。また来店したいです。
名前 |
アンティコロンディーノ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-55-5542 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

長谷駅をおりて、大仏様方向に歩いて行く、途中にあります。右手に、ちょっと入った立地ですが。お洒落な、古民家風イタリアン♪のたたずまいは、目を引くので、わかりやすい立地。お店の看板も、ブタさんとか、可愛いですよ😊稲村ヶ崎海沿いの老舗イタリアン、あの、黄色い外観でおなじみ、ロンディーノの、姉妹店なんですね。大学時代(40年前!😅)、片瀬山と藤沢に住んでたクラスメイトが、時々、2人で夕食に行ってる、って言ってたっけ〜。あの子たち、今から思うと、The湘南、というか、まぶしい青春を、送ってたんだなぁ🥹ワタシ的には、店内から、ど〜んと海が見えないので、それ程は、通わなかったけど。でも、味には、定評がありましたね。そんなロンディーノに、40年も経つと、渋い、古民家イタリアンの、長谷兄弟ができて😀その、佇まい、外観の雰囲気が素敵なので…通る人が、思わず目をとめてしまう、お店です。1年前の2月末の平日に、大学生の娘と、ランチで訪れたのですが、その時は、広縁の奥の突き当りのような、テーブル席に。南側のお庭に面し、明るいけれど、落ち着いた、大正や昭和な初期の面影が残る、店内。元のお座敷という感じ、広々。入ってすぐの入口に、カウンターがあり、こちらで受付します。平日午後の2時頃でしたが、お客様は、いっぱい。たまたま、席が空いたのは、ラッキーでした。この折は、韓国人観光客の4人組が、庭に面した席で、熱心に、話し込んでいらっしゃいましたね。私も、韓国に住んでいた事があり、昔風の韓屋カフェや韓屋レストランと、少しだけ共通する、アンティークならではの雰囲気は、このお店にも感じられ…きっと、韓国の皆さんも、自国にいるような感覚で、落ち着けるのだなと、思いました😚木のプレートに載せられた、ハムの盛り合わせ、パニーニなどを頂きながら、ゆるゆると、まったりと、庭の枯れ木を眺め韓国語がとびかう、昭和のノスタルジーあふれる古民家で、お洒落イタリアンの、レイトランチ。それこそが、令和ならでは、鎌倉らしい?風景なのかも。半年後の夏休み、娘が、横浜に住むお友達を連れて、再訪したのですが…案内したお店の中でも、特に気に入って、大変に喜んでくれた🥰らしいデス。皆さんが、鎌倉に求める、ノスタルジックで、昔懐かしい、和の個人宅の雰囲気と、カジュアルで敷居が高くなく、しかも、味も安心で、落ち着ける…それらを兼ね備えたお店、でした😘