喫茶山雅で学び、憩う。
丘の上結いスクエアの特徴
旧スーパーアピタ跡に誕生した複合施設です。
喫茶山雅が一階にあり、休憩スペースに最適です。
学生が勉強できる静かなスペースとしても人気です。
建物が吹き抜けで広く、綺麗に感じます。ただ同時にテナント店舗間以外の仕切りが無いので逆になんだか広くて落ち着かない印象も感じてしまいました。主に三階の図書館、フリースペースを利用させて頂いていますが恐らく人手の問題で常駐は難しいと思いますが、文庫ラノベは常時自由に貸出可となっているのに他の本が柵で覆われ職員がいる時のみ利用可となっているのが密かに疑問です。職員がいなくても貸出可能な文庫があるなら全ての本を可能にして欲しかったです。また、フリースペースはテーブルも広く、一つのテーブルに椅子も四脚あるので一人で勉強する際窮屈しなくて助かります。ただ、広い空間にテーブルと椅子だけ並べた、と言う様な仮置きしている様な感覚で中々落ち着けません。こちらも仕切りが無いので何十席とあるテーブルで作業をする人達が全員視界に入る、自分も見られていると言うのが少し緊張して集中するまでに時間が掛かるので何か簡易のパーテーションなどを隅に置き、希望者のみそこからパーテーションを引っ張ってきて軽く仕切れると嬉しいです。
仕事の研修で使用させて頂いています。とてもキレイな施設です。エレベーターは非接触タイプでした。1Fにドラッグストアがあり、ちょっとした買い物にも便利です。星3つにしたのは、高校生が集まって騒いでいるときがあり、トイレも使用出来ない事があるためです。勉強している高校生もいましたが、ドラッグストアでおやつを購入して、皆でワイワイしている人もいます。ちょっと不快感かな…。
旧スーパーアピタ後にできた複合施設、一階には一応スーパーと名乗るツルハドラッグがテナントとして出店していますがーいまいち。2階飯田市公民館3階吉川建設本社等。駐車場ー足りるんだろうか?
念願のオープンだけど、もっと商業施設のテナントを用意しておいてほしかった!
一階は、ツルハドラッグと喫茶山雅が。二階、三階は、公民館や図書館等が入っている。ツルハドラックは、店舗が広く薬は勿論、色んな日用生活品が品数豊富にある。生鮮食品コーナーもある。以前のピアゴが閉店しとても不便でしたが、こちらが出来て嬉しい。
学生が勉強をしたり、図書館で本を読んだりするスペースがあるから、どんどん利用して欲しいです。バスや電車を待つだけでも利用できるよね…😀
綺麗な内装です。MICE機能も備わっています。
喫茶山雅 飯田店 ついにオープン‼️
薬局と喫茶店が1階にあり公民館や図書館が3階にある。屋上もあるし飯田駅前にこのような施設があるのはいいですね。市民が求めていた施設ができて有難いです。
名前 |
丘の上結いスクエア |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

トイレ少ないし、決まった場所に1ヶ所あるだけ。各階に設置してほしい。