スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
御経塚(土気城主酒井氏之墓) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
古くは寛政11(1799)年に白幡神社(千葉市緑区小食土町)境内に建立された土気城主・上総酒井氏の大小20基ほどの塚から形成される墓所及び石塔群で、昭和31(1956)年の戦災復興区画整理事業により当所へ移設、安置されています。土気城は奈良時代の神亀年間(724~729年)に公卿・大野東人によって築城された貴船城が起源とされ、長享2(1488)年に初代・酒井定隆が土気古城を再興、天正18(1590)年の廃城までの約100年間において、上総酒井氏(酒井定隆~定治~玄治~胤治~康治)が城主として当地周辺を領有していました。周辺に駐車スペースありません。