茶臼山城の頂上で涼風を。
茶臼山城跡 本丸跡の特徴
茶臼山の頂上に位置し、主郭跡がある場所です。
夏の晴れた日に見晴らしが最高で風が心地よいです。
車で上までアクセスできる便利な史跡です。
この地点は、茶臼山の頂上で、茶臼山城の主郭のあったところ。備中では、松山城に次ぐ広さの連郭式の城だったらしい。樹木をはらえば、山陽道を西方眼下に一望できたろう。戦国末期の西国への往来途上の要衝地点だったろう。主郭を取り囲む帯曲輪から5m程の高さにある。三角点は、南向き大きな木の後ろにある。
上から見ると確かに幾段にも曲輪らしき跡が見れます。豊臣秀吉が何度か寄った事のあるお城の割には少し寂しい。もう少し説明板があるとありがたい。
ここは見晴らしが 良い特に夏で晴れてる時は 一番いいし風が気持ちいい笑あんまし 人が来るのか分からないけどお気に入りの場所だな。
手が入っていて上まで車で上がっていける❗️遺溝は少なくどうかな⁉️
ここは見晴らしが 良い 特に夏で晴れてる時は 一番いいし風が気持ちいい笑あんまし 人が来るのか分からないけどお気に入りの場所だな。
| 名前 |
茶臼山城跡 本丸跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
低山で舗装してるのでトレッキングに夏は、涼しそうです。ん。