伝説の味が集う立呑食堂。
立呑食堂 フジスケの特徴
藤沢市内に新たに現れた呑み助必見の名店です!
伝説の紺屋の後を継ぐ立ち飲みスタイルが特徴です。
安く楽しめる深酒しない居酒屋の新しい選択肢です。
初めてきましたが、つまみもお酒も最高でした。まずは赤星とその後は、珍しい芋焼酎や麦焼酎は滅多に飲めないお酒をいただきました。マスターもいい雰囲気で、最高です。また、来ます!
立呑食堂 フジスケ藤沢市南藤沢22-14 熱田ビルB1階土日に昼12時からオープンしてる、とてもありがたい立ち飲み屋さん。藤沢駅の周りでは昼からやってるお店が少ないので、うちには本当にありがたいです。カレーが美味しいと評判なので、ちょい呑みがてら伺いました。写真を撮り忘れましたが、巨大なピーナッツの燻製が美味しかった!目当てのスパイスカレーは、飲み歩きの一軒目なのでハーフサイズで。これ、後悔しました。あとの事など考えずにフルサイズにするべきだった。なんなら大盛りにしたいくらい。超絶に美味しいです。びっくりしました。カレーが大好きでいろんなお店で食べますが、藤沢駅の近くなら他に行かなくて良いかな。他のメニューも食べたい。またすぐに行きます。
アースおじさんをきっかけに知ったこちらのお店。国産、無添加の食材を使用していますが、所謂立呑屋価格でいただけます。食券制となっており、入口横の券売機で購入し、商品を注文する形式です、!まるごとピーマンの揚げ浸し、自家製ジンジャーサワーは食材の旨味を特に感じられる逸品でした。こだわりのスパイスカレーもこれまた絶品。このご時世ですが、素顔の見える明るいお店です。安心して訪問できる素晴らしいお店がまた一つ見つかりました。また伺います。
スパイスカレーの看板に惹かれて入ってみた。12時から開いている。立ち飲み屋のようだが、食事が充実。カレー、ラーメンもある。カレーは小麦粉使ってないので、サラサラ系。イメージしてたインドスパイス系とは大分違う感じだが、あっさり食べられるので、これはこれでいいかな。後からじんわりスパイスな感じがやってくる。
伝説の紺屋が閉店して、呑み助難民が藤沢市内をさまよっていたら、名店(佐助)が経営する立ち飲み屋、フジスケが登場した。安価での酒-肴を提供するという経営哲学を踏襲している。日本酒の選択も増えた。肴もシャレたものもある。ただし、紺屋と比べると、飲み代はやや高くなった。
立ち飲みなので、安く深酒しなくて良いです!
名前 |
立呑食堂 フジスケ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒251-0055 神奈川県藤沢市南藤沢22−14 アツタビル B1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

サクッと2杯だけ、時間がある時にゆっくり来たいです。メニューが豊富?物珍しいメニューがありましたので。