陸軍架橋記念碑で歴史を感じる。
名前 |
陸軍架橋記念碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/kantoujisin_ishibumi/kanagawa_hiratuka/hiratuka1.htm |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

こちらの石碑には「陸軍架橋記念碑」と刻まれています🔍さて、こちらの陸軍架橋記念碑は大正12年(1923)の関東大震災に由来する石碑です。大正12年9月1日の地震によって相模川に架かる馬入橋が倒壊し交通が途絶してしまい、陸軍第15師団(豊橋)と第16師団(京都)から派遣された工兵隊によって橋が架設されたことを称えた石碑です🌉戦前の陸軍工兵隊の架橋にまつわる石碑は珍しい事例だと思います。愛知県と岐阜県の県境に位置する木曽川沿いに住んでいたとき、大正時代の歴史資料のなかに木曽川における陸軍第3師工兵隊(名古屋)の架橋演習に関する内容が記録されていたことはありました。ただ陸軍工兵隊の架橋の事績について石碑・記念碑として残っている事例は全国的にも珍しい事例かと思います‼️