関西の味、東京で『歴史を刻め』
ラーメン荘 歴史を刻め 世田谷の特徴
大阪で有名な二郎インスパイアのラーメン屋です。
汁なしラーメンのパンチ力が異常で驚きます。
麺400gでも完食できる美味しさが魅力です。
関西屈指の二郎インスパイア系の東京初進出店。二郎系初心者の方も比較的入りやすいお店です。行列も一時より落ち着いたか、平日12時で10人待ち程度。タイミングが良ければ30分も待たずに入れます。——————【 ラーメン提供までの流れ 】食券は先購入。麺量は券売機横にある洗濯バサミの色を選択。並びの先頭に近づくと店員に麺量を聞かれるので食券を見せてください。店員に呼ばれたら店内へ入店。水、割り箸、レンゲ、おしぼりが券売機の横にあるのでセルフで取ってから着席。席は奥から詰めてください。4-6人ずつのサイクルで同時にラーメンを提供するスタイルで、ラーメン提供直前にトッピングのお好みを聞かれます。「ニンニク入れますか?」と聞かれたらニンニク、野菜、油の量を告げてください。※コールの仕方は写真を参照。※アブラは別皿で提供されますが、デフォでも多いです。——————店内はカウンター11席。5-6名程度のロット入れ替え制。外観、店内は雑然とした雰囲気ですが、若い女性客も多く、二郎系の中では敷居は低いと思います。麺量は通常300gと通常のラーメン屋の約2倍。ですが、基本的にスープを飲む設計ではないので麺が多くても意外といけます。自信がない方は200gあたり、野菜の量も少なめにすることをオススメします。麺はワシっとした平打ちの太麺。手切りのような不揃いさがあり美味しいです。スープは表面に油膜が深さ1cmほど浮いた非乳化スープ。レンゲですくって飲むには味が濃過ぎますが、太麺と絡み美味しいです。野菜はキャベツが混じっていますが、ほぼもやしです。ベースの味付けはなく、濃いめのスープに浸して食べましょう。野菜の上に乗るアブラは背脂をタレで煮込んだもので、柔らかく甘辛い味付けです。マシ(増量)した場合は別皿で提供されます。チャーシューはどっしりした塊で2つ。肩ロースでしょうか。脂身が少なめなのでほろほろ系ではありませんが、しっとり柔らかく、分厚いですが簡単に噛み切れます。ニンニクは刻みニンニク。少なめにしてもスプーン1杯ほど入ってきます。二郎系特有のブレはあるものの、総じて評価が高く、威圧感なども無いため初めての方でも入りやすいと思います。駅から遠いにも関わらず行列が絶えないのは流石の人気店です。
味のブレが大きいのでいつもこんな感じだと嬉しいです。久しぶりに来たら味が良くなっていました。味は歴史を刻めなかもずに近い感じかなと思います。ブタも部位自体は肉感が強い、パサパサの腕肉?な感じですが、大きく美味しかったです。肉感が強い方が個人的には好きです。オペレーションも大阪の方の店舗に比べると改善の余地があるかもしれない(店員さんの私語が多すぎるところとか)ですけど、店員さんも優しく良いお店になってきてると思います!この調子で頑張って欲しいです。小ラーメンが1100円なのでちょっと高め?
平日18時開店前に並び。10分前でしたが、最初の1回転目での入店。麺量はノーマル300gとの事でしたが、少なめは注文札に、券売機横にあるクリップで指示、もしくは券売機購入時に、麺量聞かれるので初めての方でも入りやすい店かと思います。今回は「ニンニク少なめ」「アブラ」にしましたが、アブラ旨いですね。溶かして、チャーシューを浸すとこれまた噛む度に美味しいです。「ヤサイ」はノーマルで何もコールしなかったのですが、麺が食べやすく、増しても良かったなぁと。平日夜は若い方多く、スピード上げるのに必死でしたが美味しく元気の良いお店でした。ご馳走様でした。
ラーメン荘 歴史を刻め 世田谷店の汁なし──これぞ至福。ガツンとくるニンニクとアブラ、極太麺のワシワシ感、どれを取っても完璧なジャンクさ。途中のチーズや魚粉での味変もたまらなく、最後の一口まで夢中で食べきりました。まさに“食べるエネルギー”。並んでもまた食べたい、そんな一杯です。
麺400gで注文しましたが、美味しいので量を感じずに完食できました。油も味が付いていて、野菜と一緒に食べるといいバランスになります。味は濃厚こってりで、とても好みな味の二郎系です!麺はいい感じに味が染みていて食べ応えあり、程よい固さです。豚も絶品!ニンニクマシマシにしたら過去一ですごい量でしたので、次回はマシくらいにしようと思います。
2022年4月 平日の19:15頃訪問。まぜそば900円、麺250gを注文。待つこと12分ほどで完成しニンニクをコール。濃厚だが甘さ控えめのタレがギザギザ縮れ太麺に絡んで非常に美味しい。フライドガーリックが香ばしくて食欲を加速させる。ただ豚は硬いスジがあってちょっと食べづらい。これは前回もそうだった。この店はこういう豚なのかも知れない。----------2022年3月 休日の18:00頃訪問。店外に7人が並んでる。待つこと10分ほどで入店。ラーメン900円の食券を購入。券売機の横に置いてある麺量指定の3色の洗濯バサミを食券に挟んでカウンターに置くシステムで、300g、200g、150g、100gより選べる。今回は200gとした。待つこと8分くらいでコールを促され、「ニンニク」とした。まずスープをすすってみる。脂が多く、甘くコッテリとした濃厚な味わい。というか、かなり重い。麺は太く縮れたもので、ゴワモソムチでなかなかに美味しい。豚は端っこのものだが、脂身が多めで好みではない感じ。後半は濃厚な味に責め立てられ箸が進まなくなるが、なんとか完食。モヤシが関東ではあまりみかけない細いタイプのもので、関西文化を感じました。
大阪で有名な二郎インスパイアの歴史を刻めが今年東京に上陸二郎に比べて圧倒的にパンチが強いのが特徴特に汁なしのパンチ力は異常ヤサイはクタッと味が入っておりアブラと絡めて食べると良い太麺硬麺なので並盛り(茹で前の麺量300グラム)でもかなりの量を感じるなお、400グラム以上はお残し厳禁(食べ終わるまで退店できない)なのでよっぽど自信がない限りは並盛り以下にするのが賢明他のラーメン荘系同様に味よし人よしのラーメン店アクセスは祖師ヶ谷大蔵駅から歩くよりも成城学園前駅からバスに乗ったほうが良い。
関西二郎系の雄がついに関東上陸関西で歴史を刻めを食べてた人ならばそう!これこれ!となる納得の味。ラーメンももちろん美味しいのですが歴史を刻めと言えばやっぱり汁無しラーメン。ムチムチのウェーブ麺にチーズトッピングでのジャンキーさでは二郎直系はもちろん他のインスパイアでは体験できない相性の良さを実感できます。駅から遠い(小田急祖師ヶ谷大蔵から徒歩か成城学園駅・東急三軒茶屋or上町駅からバス)のとすぐ側に日本大学があるので平日でも行列必至ですが並ぶ価値アリです。また持ち込みも自由なため下新庄で食べれてたアブラメシも再現可能。周辺に牛丼屋はないので注意。
今日紹介するのは祖師ヶ谷大蔵にある【歴史を刻め】オープンして間もないですが開店時には6組ほど並んでて大盛況!!今回はニンニクあり300gのラーメンを注文!!圧倒的野菜のボリュームに肉厚なチャーシュー!チャーシューはホロホロしてて口の中でとろける!麺は極太縮れ麺で二郎系のスープと完全マッチ!店名の通り今後歴史を刻みそうな絶品ラーメンに間違いない!!皆さんぜひ行ってみてねー!!TikTok☞高校生グルメInstagram☞highschool_food
名前 |
ラーメン荘 歴史を刻め 世田谷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

関西発の二郎系インスパイアのラーメン屋さんで、祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩15分ほどの立地です。近所民につき、毎日通りますが、いつも大人気でたくさん人が並んでいるなぁという印象。元気なお兄さんたちが出迎えてくれます笑二郎初心者でも大丈夫だと思います!だいたい、11時開店の30分前に並んで開店と同時に入店できるイメージ。2025/8現在、日曜営業もやっているようで、日曜は割と狙い目な気がします。(アナウンスしてくれているので、公式Xを見ていきましょう)麺量は300グラムがスタンダードで、50グラム単位で調整可能です。食券横の洗濯バサミが麺量の目印です。一周したので二郎の素人ながら感想を!・ラーメン豚の旨味と甘味を感じるスープ、噛みごたえのある太麺がおいしいです!ヤサイは卓上にあるカエシ、アブラを絡めておいしく食べてます。・汁なしフライドオニオン・たっぷり胡椒で、バチバチジャンク感がたまらなく美味しいです。・つけ麺麺が冷たいのでスープと絡めてガツガツすすれます。ヤサイを先に食べなくても麺を最初から行けるのも良いです。麺の茹で時間が少し多めにかかりました。※すべてマシマシはやっていないです。