宿場町の面影、宝樹院で心静かに。
宝樹院の特徴
宝樹院は臨済宗に属し、心を落ち着ける空間です。
蕨城主渋川氏の菩提寺として、歴史的な意義があります。
埼玉県蕨市の旧中仙道に位置し、宿場町の面影が感じられます。
金峰山 宝樹院 蕨城城主であった渋川氏の菩提寺。本殿の左手に蕨市指定文化財の渋川公墓(宝樹院殿・竜体院殿)の石碑があります。駐車場もあり綺麗で静かな時間が流れていました。
心が落ち着く。
宝樹院は、正宗廣智(正慶元年1332年寂)が開山となり創建したといいます。蕨城主であった渋川公(宝樹院殿)が上総国三舟山の合戦で里見氏に敗れて永禄十年(1567)に戦死、渋川氏のもと家来が渋川公及び夫人を当寺に弔ったといいます。毎月第1・3日曜日に朝6時30分から、臨済宗の座禅会を開催しています。自分も毎月一回息子とお世話になってます。今後とも宜しくお願い致します。
蕨城主の渋川氏のお墓があります。渋川公と奥方のお墓は、静かな感じが流れていました。私個人は、足利氏の一族が好きなので、心が落ち着きました。好きな一族のお墓は落ち着くし、癒しです。
御朱印はやってないそうです^ ^
何年前かに行きました。
埼玉県蕨市は宿場町の面影を残す旧中仙道の通りが有名です。また、風情のある寺院も点在しています。宝樹院は、人口密度が高い蕨市の住宅街にある寺院のひとつです。
蕨城主の渋川氏のお墓があります。木造の立派なご本堂が目を引きます。山道のお地蔵さまは愛くるしい。本尊が地蔵菩薩なので納得です。
名前 |
宝樹院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-432-5615 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

宝樹院は臨済宗です。埼玉県蕨市に有ります。鎌倉に本殿が有ります。