明治の歴史感じる八幡神社。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-okayama2/jsearch3okayama.php?jinjya=28882 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

国道313号線宇戸川沿い北に鎮座する八幡神社です明治35年10月建立の鳥居西側にある広場は芳井町農業共同組合宇戸川支所跡地です急勾配な石段を登ると中腹に明治37年2月建立の日露戦争紀念石柱、嚶鳴小学校跡地碑があります随神門は素朴な造りながら換気口や懸魚等細やかな彫刻が施されています社殿は拝殿と本殿が連結された造りになっており流造本殿左右には小さな社が鎮座しています社殿西側の広場が嚶鳴小学校跡地で簡易トイレや受水槽があり野生の猿が神社敷地内を闊歩しています野生の猿は危険ですから刺激しないようにした方が良いですよ。