和製リンクスで体感する、非日常の風。
JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部の特徴
日本では珍しい自然の地形を活かした、和製リンクスコースです。
ミズノオープン開催地として名高い、競技ゴルフに最適なコースです。
コバルトブルーの池が美しい、風を感じながらプレーできるコースです。
ミズノオープンの舞台。埋立地に作られたリンクスで、どこに向かって打つのか何ヤードくらいあるのか、すべてキャディ頼み。ラフも深く、初見ではすべてがキャディの技術にかかってるといっても過言ではないコース。風が強い日は特にモンスターコースでしょうねぇ。
岡山県の瀬戸内沿い、人工島に造成されたリンクスコース。工業地区を走っていくので、初めての時は道が合っているのか心配になりました。一面フラットで開けた景色。石灰をいれたコバルトブルーの池が鮮やか。平坦に見えるコースですが、いざスタートするとあちこちにコブがつくられ、ラフも深く、手強いコースでした。日陰も少ないので真夏は暑さ対策必須ですね。
ゴルフ遠征で1番行きたかったところ!ミズノオープンで使用されるこのゴルフリンクスは、素人にはかなり厳しい!一生に一度は行ったほうが良いゴルフ場の1つ!竹原の瀬戸内ゴルフリゾートよりこちらのほうをお勧めします。ある程度、ゴルフに自信のある方は、ここのゴルフ場をトライしてください!
ミズノオープン開催コース何度来ても非日常で良いコース解っていても思うようにならない!そこが悔しくも楽しいコースでも、また来たいコースです⛳️
風があまりなかったので、まだ良かった。グリーンのアンジュレーションに悩まされました。レギュラーティーは、まだいいですが、バックは、苦労すると思います。さすがにトーナメントコースです。グリーンが、青くなったら、又チャレンジしたいと思います❗
日本で屈指のリンクスコースと言われてますが それに相応しい素晴らしいコースでした。外観は海に浮かぶゴルフコースに見えます。(写真では雰囲気出ないですが一応 最初の写真参照)海外のリゾートゴルフに来たような景観ですがコースはグルっと見渡しても同じような景色です(2枚目と3枚目の写真参照)したがって狙い目はキャディさんに聞かないとほとんど解りません。グリーンも難しいです。ゆるい傾斜でもかなり曲がります。キャディさんにラインを聞くと聞かないでは3〜4打くらい違うのではないでしょうか?一見フラットに見えるコースですが フェアウェイにはうねりを入れてますしフェアウェイを外すとコブのような小山にすぐ捕まります。(4枚目の写真参照)平らな所で打てるショットは見た目程有りません。コースメンテナンスも良く芝は踏んでも柔らかさを感じました。グリーンも良いです、ボールの落ちた跡も当日付いたような新しい物だけでよく手入れされていると思います。また、広島からプレーしに来てる人が結構いるようです。これくらい有名なコースになれば集客範囲も広いですよね。ちなみに今日のこのコースは45組入ってたそうです。(平日なのに)それに対応する為キャディさんは昼食抜きでフル回転されていたそうです。お疲れ様です。お陰さまで我々は楽しく遊ばして頂きました。好感度が高いゴルフ場でしたまたプレーしたいなと思っています。👌
コースの見晴くらい広い気持ちで風を楽しむゴルフをしましょう。
文句無し。一度は回ってみるべき。穏やかな景色がフェアウェイを外すと、とたんに牙を剥く。ロストボールも発生しやすく、草丈が長いラフには要注意。まず、フェアウェイに球を置くこと。
池の色がコバルトブルー!グリーンのメンテは最高でした!まぁ〜フェアウェイに行かないと、ボールを探すのが大変です!
| 名前 |
JFE瀬戸内海ゴルフ倶楽部 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0865-66-4570 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 7:00~17:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ミズノオープン2025今年は風が強かった!虫も多めだったけど、やはり綺麗なゴルフ場です。1日で2万歩歩きました!