苫小牧での眺望楽しむ朝食バイキング。
グランドホテルニュー王子の特徴
苫小牧で一番立派なホテルとして知られ、老舗の存在感があります。
王子製紙の苫小牧を代表する老舗ホテル。旅行で1泊利用。客室はゆったりとしていて洗面所も広くバスタブも大きい。アメニティも充実しています。朝食ビュッフェでは北寄貝カレーをテーブルまで運んでもらえます。海を臨む絶景もポイント高い。
バイクツーリングで利用させてもらいました。どう見ても高級ホテルですが素泊り6000円でした。部屋は綺麗、広いで最高でした。もちろん接客も最高でした。しかもバイクは玄関横の屋根の下に駐車出来ます。ツーリングライダーにはおすすめです。
久しぶりに利用しました。シティホテルらしく、お部屋は広く閑静でした。バスタブ、洗面室も大きめで、最近のチェーンホテルとは全然違うと改めて実感、心からリラックス出来る寛げる空間でした♡フロントスタッフさんも、愛想良くスムーズに対応してくださって、気持ち良く過ごす事が出来ました😊かなり古いと思うのですが、そんな事を全く感じさせない苫小牧を代表する素晴らしい、誇らしいホテルだと思いました。
出張で利用。駅から7分ほど歩きますが、ホテル目の前にトヨタレンタカーがあり便利。到着が19時だったので夕食に困ったのですが、館内に美味しい和食?と中華のお店があってとても助かった。利用したのはリーズナブルな価格帯だった桃苑という中華のお店で、五目あんかけ焼きそばを食べましたが、とにかく美味しかったです!見た目も美しく。ボリューム満点。メニューのラインナップから、腕に自信のある方が作ってるんだろうな、と思いましたが正にそうでした!朝食は見晴らしも良い最上階で、品数は少ないかもですが、こちらも美味しかったです!特にホッキカレーとしゃぶしゃぶ!室内も広く、館内廊下すべてが暖かな配色で良かったです。また苫小牧に来ることがあったらこちらに泊まります!桃苑のメニュー全制覇したいです!
朝食バイキングの苫小牧サラダ美味しいね。でも前回はホッキ貝も入ってたような…あちらの国の人が少ないから静かに過ごせて👌
苫小牧で一番立派なホテルです。駅近で、お部屋も広くて快適です。ホテルは良いのですが、街の中心部が寂びれていて、良い飲食店を探すのが大変です。
景観の良いところで食べる 朝ごはん!夜はBARしても使用できます。飲屋街も駅も近く利便性が高いです!サウナもしくはお風呂があれば星5にしてました!
ランチブッフェに伺いました。品数はそんなに多くはなく、味付けも濃すぎず薄すぎず。デザート類は出来合いのものかな?こちらは何と言ってもウリは眺望です。苫小牧という土地柄か他に高い建物が無く、海から山、遥か彼方まで見渡すことができます。こちらに来るなら天気のよい日に限ります。
駅近で便利です。客室は若干古さが感じられるものの、アメニティなどは良いものを使ってくれています。何にせよ海を眺望できる朝食ビュッフェが最高です。
名前 |
グランドホテルニュー王子 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0144-31-3111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

苫小牧で眺望の良いホテルに泊まりたいならここ一択です。デラックスシングルルーム朝食付きで宿泊。金額は10,000円強と、シティホテルにしては破格。近隣のビジホとの競合もあるためこの価格設定なのでしょうか。(今宿泊サイトをみたらデラックスシングルが存在しなかったので期間限定だったのかもしれません)。デラックスと名のつく部屋は高層階確約のようで、苫小牧の市街や港を一望できます。苫小牧は人口規模の割に高層建築物が少ないので遠くまでよく見えます。フロントの位置はややわかりにくいですが、応対は非常に丁寧。駐車券を車の中に置いてきてしまったのですが、フロントの方にその場で再発行していただけました。部屋はやや時代を感じますが(平成初期から中期前後の感覚)、苫小牧を代表するシティホテルなだけあり、バスタブ等も大きく足を十分伸ばせるゆとりがあるため、大浴場が無くとも部屋のお風呂で十分ゆったりできます。ホテル館内にはディナーを楽しめる飲食店のほか、ちょっとしたブティックや土産物屋もあります。繁華街も近いため、飲食に困ることはないでしょう。また、ホテル利用者の中には少しフォーマルな格好をされた方も多く、単なるビジネスホテルにはない威厳も感じました。朝食会場はホテル最上階にあり、眺望は最高。品数はそれほど多くはありませんが、ザ・ホテルのブレックファストというメニューから、苫小牧ならではのホッキ貝を使用したメニューまで一通り揃っていました。味も文句なしです。大浴場が必要であればドーミーインやプリンスホテル和を選択したほうが良いですが、純粋にホテルでのステイを楽しみたいという方はこちらのホテルも十分選択肢に入ってくると思いました。