大船の美味、刺身と串焼き!
笑の特徴
週末は混雑し、予約が推奨される人気のお店です。
2階に位置し、アットホームな雰囲気で迎えられます。
刺身や天婦羅、焼鳥など絶品の料理が揃っています。
鮮度のいい刺身、串焼き、一品料理。お料理は何でも美味しい、そして、ボリューム満点。何よりも安い。利益が出ているか心配になります。とても居心地良いお店です。いつまでもあり続けてほしい。
料理はたくさんありますが、どれを取っても都会としては安価で本格的な料理です。お酒類も価格は普通ですが梅割りやフルーツ割りは上質の梅干しやフルーツで割るので美味しいです。横浜から遠いですがまた行きます。刺身の後は骨せんべにしてくれます。
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、お刺身や串ものも頼み、どれも美味しかったです。店前では、他のお客さんが入店待ちをしているくらい店内は込み合ってました。席がもう少し広いとゆったりと食べられたかなーとは思いますが、美味しい料理には変わりないので、来店して損なしです‼️訪れる際は予約してからの方がおすすめです。
大船は交通の要衝で映画の都大船駅の駅前は小規模ながらも活気のある市場や飲食店スナックなどが立ち並んでおりまた駅から徒歩10分ほど歩けば閑静な住宅街が広がるちょうど横浜市と鎌倉市の境目で鎌倉市の端に所在しながらも大船駅は鎌倉駅をしのぐ存在であるではなぜ、大船駅は発展を遂げたのか?その最大の理由はなによりも鉄道の要衝だったことだしかしそれだけで大船駅界隈の発展の歴史を語ることはできない大船駅が開設されたのは明治21年翌年には東海道本線が全線開業を果たした同じく横須賀線の大船―横須賀間も開業する横須賀線は帝都・東京と軍港・横須賀とを結ぶ大日本帝国にとって重要な路線だったそれだけに多くの政府要人・軍人が横須賀線を利用したまた古都・鎌倉への通り道だったこともあり旅行者も多かった利用者が多いことから駅開業直後に大船軒が駅構内で駅弁販売を開始している大船軒はサンドイッチを販売した老舗でもある昭和11年 映画会社松竹蒲田に撮影所を構えていた松竹は工場の騒音によって映画撮影に支障をきたすようになっていたそうした事情から松竹は新天地を探し白羽の矢を立てたのが大船だった松竹は大船に約7万坪の土地を購入また大船町は地域振興のために約2万坪の土地を松竹に寄付した松竹は3万坪を撮影所用地とし、撮影所を蒲田から移転させオープンする残り6万坪は住宅用地として整備しこの頃より大船は“東洋のハリウッド”と呼ばれるほどに映画産業が活発化したあの「男はつらいよ」シリーズの多くがこの撮影所で撮られたものであるまた前述の交通の利便性の良く相模湾で採れた魚介類や鎌倉周辺で採れるご当地のお野菜が集まり自然と市場が形成されるようになったという普段は地元の人年末などには新鮮な食材を求めて多くの人々でごった返すくらい賑やかになる大船は面白い大船大仏様に見守られ他所の人を温かく迎え入れてくれるローカルなウェルカム感がサイコーに楽しいことを思い知らされました。
トイレが汚くて(泣)客と客の間が狭い(泣)常連が多数います。
帰る場所って感じ。
細い階段上がった2Fにあります。焼き物も美味しいですがお刺身もお薦めです。日本酒も色々ありますので、腰を据えて飲むことができますよ。
アットホームなお店。
マスターたちの「お帰り」で迎えられ、食べ物もお酒も、また、お客さんも最高!一時間近く掛けて通う価値あり。
名前 |
笑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-46-1540 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

知人に連れられて訪問。お刺身、やきとり、料理が美味しかった。