新宿駅構内で駅弁文化を満喫!
駅弁屋 頂の特徴
全国のさまざまな駅弁が楽しめるお店です。
特急乗車前にぴったりのチキン弁当が味わえます。
JR新宿駅構内で駅弁文化を感じることができます。
お友達に誘われて甲斐の国へ。私にしては珍しくあずさに乗る前、新宿駅の駅弁屋さんで朝ごはんを調達。新宿駅で駅弁売ってるなんて初めて知ったかも。.購入したのは、大正7年創業・小淵沢の駅弁の丸政による昭和百年弁当。パッケージには「丸政ノ人気ノお弁当ヲ食べ比べ」。これまで販売してきた「万作弁当」「牧場の牛めし」「元気甲斐」「高原野菜とかつの弁当」をひとつにしたもの。少しずつテイストの違う味の食べ比べで、味はしっかりしているのに脂っこくない食べやすさ。これぞ駅弁って感じで、電車のなかで食べる非日常感。楽しいです♪.昭和百年弁当(1280円)
旅行のため駅弁を購入して車内で朝食をとることにしました。駅には6時頃に着いてしまったのですが開店は6時半とのこと。しばし時間を潰して再度お店の方へ・・・開店と同時に店内へ入りました。お店の中に所狭しといろんな種類のお弁当が並び迷ってしまいますが人気順位なども表示されていて判断基準の参考になりました。通路も狭いので行ったり来たりしながら選ぶのはなかなか難しい状況の中、優先するのはやはり順位や受賞という表示になってしまうと思います。朝だったので、ガッツリボリューミーなものよりお寿司系が良いかなと金賞受賞となっている「なまらうまいっしょ海鮮弁当」にしました。パッケージの写真に期待はするまいと思っていたのですが、蓋をあけてみたらほぼ写真の通りで美味しそう。久々に車中で駅弁を食べることにも興奮していましたが、お弁当は見た目だけでなく本当に美味しくて、あっという間に完食でした。駅弁屋さん開いててくれて感謝です!
新宿駅構内の「駅弁屋 頂」でチキン弁当を購入しました。事前に私が生まれる前から続くロングセラー商品ということで興味がありましたが、期待の美味しさでした。唐揚げは冷めてもジューシーで、衣がサクッとした食感を保っていました。チキンライスはほんのり酸味の効いたトマト風味で、唐揚げとの相性が良かったです。付け合わせのポテトサラダも程よいクリーミーさがあり、全体のバランスが良かったです。ボリュームもちょうどよく、価格も手頃なので、新幹線での食事に最適でした。駅弁としてはもちろん、ちょっとしたランチにもおすすめです。また利用したいと思います。
東京駅の祭と比べると規模は小さいですが、こちらでもそれなりに全国のいろいろな駅弁が楽しめます。今回は牛肉ど真ん中と国技館やきとりをチョイス。両方とも殿堂入りクラス。間違い無いです。
なかなか出かける機会が無くて少々鬱憤が溜まりかけてる時、こちらでチキン弁当を買って信州方面の特急の出るホームで列車を眺めながら食べました。ほんの少しだけ旅行気分を味わいました。
改札内の駅弁屋さん❤品数は多くありませんが、特急乗車前には欠かせないお店ですね🎵一昔前は駅ごとの名物駅弁があり、それだけで旅情が楽しくなったものですが・・・駅弁文化が残っているだけ感謝ですね。
新宿の駅弁屋頂にて牛肉弁当。山梨への車中用に購入しました。ついでにワインとおつまみも。牛肉が山椒、ピリ辛、味噌の三種類の味付けなのが面白いです。牛肉ですが意外とあっさりして美味しかったです。おつまみのチー鱈もサラミが入ってワインとよく合いました。
駅弁屋さん。JR新宿駅南口改札内にある。ホームからは階段を上がったところ。中央線特急ホームにある売店より、種類の充実したお弁当が買える。※※※※※チキン弁当を売っている。チキン弁当旨いので好きです。冷めても美味しい唐揚げがメインのおかず。久しぶりに食べたら、少しモデルチェンジしてた。ケチャップライスがトマトリゾットになっていて、乾燥トマトのオイル漬けが添えられてた。付け合わせもあんずではなくピクルスになってる!!いきなりおしゃれになっていて、ちょっと戸惑いw
JR新宿駅構内にある弁当屋さん。東京駅の「祭」ほどの品揃えはないが、便利。TOKYOワクションの接種証明で1割引き(期間限定)・仙台市「伊達のかきめし」(1200円)・八戸市「カニの棒肉イクラのせ弁当」(1380円)
名前 |
駅弁屋 頂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3370-4080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

新宿駅構内にある弁当屋さん。こちらで弁当をテイクアウトしてきてもらいました。いただいたのは甲州カツ丼。新潟のタレカツ丼は知ってますが甲州カツ丼は知らなかった。甲州カツ丼はご飯の上に揚げたてのとんかつと千切りキャベツやポテトサラダがのったカツライス丼スタイル。タレは甘めなので先日購入した生七味をかけて食べたらバッチリ!黒七味も合いそうですね。