塩飽の歴史と武将の朱印状。
塩飽勤番所跡の特徴
織田信長や豊臣秀吉の朱印状が展示され、歴史の深さを感じる場です。
塩飽水軍の歴史を学べる貴重な資料が豊富に揃っています。
美しい庭園には立派なソテツが植えられ、訪れる価値があります。
200円で興味深い展示物が多くて有意義でした。
中の展示物が意外とたくさんあって見ごたえがありました。塩飽諸島の歴史が良く分かり勉強になりました。世間的には村上水軍が有名かもしれませんが、実は塩飽水軍も歴史の節目節目で非常に活躍してることが良く分かります。
織田信長、豊臣秀吉等有名武将の朱印状が展示してあります。またその朱印状を大切に保管していた事がわかりました。
古い建物がゆっくり見れます。フェリー乗り場からだと、歩いても行けます。他には何もありません。もう少し行くと、笠島地区と言う町並みを保存した所があります。自転車でも少し遠い、島の東側になります。約30人の人がいまも住んでいます。塩飽大工が建てた家が今も綺麗に、手入れされています。開いてる時期は、限られますが、宿泊も出来るみたいです。
塩飽の歴史がいかに特別だったかわかる。
なんと、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康からの朱印状が出ていたそうです❗
とても綺麗に清掃されています。受付の人達とても親切です。見終わった後にお茶を頂きました。ここに来て良かったと思う一瞬が人と触れ合う大事さを感じました。
本島に初めて渡りましたが二日間過ごさせてもらい素敵な島だと再確認しました。
塩飽水軍の歴史を展示した資料館になっていて、信長・秀吉・家康から与えられた朱印状や海路図をはじめ、塩飽の歴史を物語る史料が展示されています。また、太古の昔、瀬戸内海が陸地で有った頃のマンモスの化石が展示されていました。今上天皇の特別写真展が開催されていました。
名前 |
塩飽勤番所跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0877-27-3540 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

瀬戸内芸術祭で訪問しました。本島の水軍の歴史が詳しく展示されています。