桜台ソウルフード、汁なしの極み。
らーめん 汁なし 兄貴んちの特徴
もっちりとした麺が特徴で、辛さのバランスが絶妙です。
清潔感あふれる店内で、訪問がスムーズな環境が魅力です。
初訪でも納得の味、二郎系ラーメンファンにはぴったりのおすすめ店です。
汁なしをいただきました。野菜多め、にんにく多め、1.5玉で頼みました。美味しいと思います!チャーシューはそのまま食べるより、全体を混ぜ合わせて少し温まってからが本領発揮ですね。二郎系というコメントを見ましたが店内もすごく清潔にされていて、かつお店側からお願いしたいルールをきちんと書いてくれているので誤解を招く表現だなと感じました。(ラーメンの味の話だったらすみません。またラーメン二郎も大好きです)女性客も多く、客を選ぶ店という感じはしませんでした。特に割りスープについて、タイミングや量をちゃんと明記してるのは「んー?」という客の顔を見てきたゆえと思いますので、お客さんをちゃんと観察してる証拠かなと。太麺のため、提供まで少し時間がかかるのですが椅子も座り心地よく個性という世界観のある店内なので個人的には楽しみながら待つことができました。長く営業いただきたいお店です。
汁なし800円、カラシマヨ50円、味玉100円。新江古田駅からロイヤルホスト側に目白通りを5分ほど行くと大通り沿いにあるこちら。土日は通し営業してます。一番人気と書かれている汁なしを。食券出す時に二郎系みたいに「ニンニクは?」と聞かれます。ニンニクと野菜の増し減らしなどをコールしますが、マシマシなどのコールは禁止との貼り紙が。はじめてなので、ニンニク入れてあとは普通に。着丼して気づきましたが元々でも味玉ハーフ入ってるんですね。香ばしく焼かれた角切りのチャーシューが昔江古田にあった破顔さんみたいな見た目。中太麺をそこのタレがからむように混ぜ混ぜしていただきます。ジャンキーな味でなくカツオの和の出汁が強いので以外とさっぱり。カラシマヨからめると一気にジャンキーになっていい。兄貴という名前や、店内YAZAWA一色で怖そうかと思いきや人柄の良さそうな優しい雰囲気の大将で、今時1000円以下なのも素晴らしい。
YAZAWA × ラーメンラーメン大(400g) + 飛辛に変更 + 生卵 + 半熟味玉麺もちもち、辛さ丁度良い、最高じゃないですか次は海老混ぜそばにしてみよう、ごちそうさま。
日曜の12時過ぎに一人で利用、並ばずに入れました。汁なしラーメンの並(700円)と半熟卵のトッピングを注文。二郎系ラーメンはあまり食べないのですが、食べた瞬間、そっち系のラーメンかな?とも思いましたが、個人的には二郎系ラーメンは完食するまでしんどいときがありますが、ここの汁なしラーメンは全然苦なく食べられました。ニンニクを足したのでにんにく味は強いのですが、麺と器の底にある汁と野菜を混ぜて食べ進めるとほどよくガツンとくる重さで、胃もたれするような感覚はなく美味しく最後まで食べ進められました。縮れ太麺と野菜と汁無し用の汁のバランスがとても良いと思いましたら、割りスープも試しましたがスープ割りの元も優しいのでほぼ完食。また利用したいと思います。
汁無し メガ(500g)と辛揚げ玉 にんにく多めを注文。写真では分かりにくいが、直径30cm程度ありそうな器に盛られていてよほど腹が減ってないと感触は難しいような見た目。食べてみると煮干っぽい感じがする。(鰹節が入っていたような?)このため、にんにくが入ってないと二郎系っぽさが全くない汁無し混ぜそばとなりそう。にんにくは程々に辛く縮れている太麺との相性もよい。最後の汁なし用の割スープは味的には薄かったが食べやすかったので完飲してしまった。この店の欠点としてはトッピングのコールが分かりづらい。大抵壁紙ににんにく野菜等可能なトッピングは書いているが、書いてないので何が出来るのかわからない。(聞かれ方が「にんにくどうしますか?」的な感じなので。)後から来た人が野菜増しを頼んでいるのでにんにくと野菜は無料トッピングの範囲と思われる。
初訪。水曜の11:20、待ち無し先客2名、後客3名。ラーメン(並、麺量200g)、ニンニク少なめ、野菜ちょい多めでオーダー。お味ですが塩加減丁度のライトな二郎系な感じ。ギトギトしすぎてないので、女性でも喜んで食べれる感じ!!連れは汁なしを頂いたのですが、着丼した時に、凄い香りが良かったっ!と言ってました!!券売機のそれぞれメニューに麺量の記載が有り、とても有り難いです!永ちゃん好きな一見強面なマスターですが退店時の挨拶、笑顔が素敵でした😁👍
旨し、お店も清潔感があってとっても良いです。店主さん、ちょっとコワモテですけど、話してみると優しいです。
丁寧なおいしさを感じる居心地の良い二郎系この手のラーメンが好きな方には間違いなくおすすめ麺切れが早そうなので早めの訪問をおすすめ。
名前 |
らーめん 汁なし 兄貴んち |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒165-0023 東京都中野区江原町3丁目5−10 ライオンズマンション江古田 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

らーめん 汁なし 兄貴んち@東京都中野区江原町3-5-10どうも、さぴおです✍️汁なし______________🍥ポイント✅桜台ソウルフードはここでまだ食えた!『破顔』店主によるニボ節ガッツリと纏う汁なし!✅チャーの炙りの香りと汁なしなのにスープ割で二度美味しい構成✅矢沢永吉一色の店内です ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]84点 ☆3.9[アクセス]『新江古田駅』(418m)[休日]月、火[並び・システム]並びなし・食券[味]醤油、魚介一時期は3店舗を桜台、江古田、巣鴨で営業していた『破顔』店主によるお店。桜台のソウルフードともいえる二郎系の人気店。あの炙りチャーシューのことを忘れられない方も多い事でしょう。僕自身も仕事で夜の外回り担当だった時代に桜台、江古田エリアを訪れたときはよく訪問していました。お店は矢沢永吉ファンと分かるロックな雰囲気。注意喚起の張り紙の多さが、やや心的なハードルを上げるでしょうか。間違ったことは書いてないんですが。店内には券売機。らーめんから汁なしまで。味は多種あり、麺量も3倍盛りまで有料で増加することができます。他には気まぐれのゲリラ限定など多数。いつ提供しているか分からないので通う楽しさがあるでしょう。食券を渡すタイミングで野菜、ニンニク量などを申請します。前もって決めておきましょう。チャーシューを焙れば、蘇るのは破顔の香り…やはり嗅覚と記憶は密接な関係にありますね。______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄タレに節、煮干の魚介がガッツリと絡んできます。口内にダイレクトに魚介とタレの美味さが広がるのが汁なしメニュー最大の魅力でしょう。炙ったチャーの香ばしさも伝わる黄金の味わい。懐かしさ溢れてきますね…。麺は三河屋製麺豚魚に合わせるタイプの麺ですね。粉密度は高い気がするのに、加水も高めに感じる不思議な感覚。タレをしっかりと纏めあげます炙ったチャーの香ばしさは反則級。ただ、もう炭火焼きではなくなってしまったんですね。他のトッピングにはモヤシ、キャベツ、フライドオニオン、半味玉。ラストに割スープで〆思えば汁なしで割スープを経験したのは個人的にはこちらが初めてだったかも…RDB始める前のことなので記憶があやふやです。原価かかっている魚介の旨味でスッキリと口直しできました。美味しく完食です。メニュー多彩で他にも辛系のラーメンやカレー系の汁なしなど気になるメニューが多数です。折を見つけて再訪したいですね。ごちそうさまでした。