船橋で出会う二郎系まぜそば!
まぜそばマゼロー 船橋店の特徴
具だけ二郎系で特徴的なまぜそばを提供しています。
船橋に移転した名店として多くの人に知られています。
混ぜそばに最適なタレが絶妙に絡む体験を楽しめます。
・まぜそば(200g)¥980いわゆる二郎系のまぜそばですね。麺は150gと200gが同一料金。今回は200gに野菜増し、脂増し、ニンニク増し、そして紅生姜を付けました。200gと言ってもスープがないので案外サラッといけちゃいます。野菜増しにしても普通に食べる人なら物足りないかも知れません。男女のツーオペはコンビネーション抜群。ホールは頭の回転が良さそうなハキハキと喋る女性。野菜や脂の量を丁寧に訊いてくれるので、オーダーしやすいです。ちなみに割スープの提供は今はやっていないとの事です。駐車場は8台分有りますが、交差点付近なので、慣れないとちょっと入りにくいです。この日は平日のお昼時でしたが空いていました。カウンターのみ8席 駐車場8 支払い現金のみ。
ネギそば+チャーシュー1枚を注文しました。土曜日の12時台で8席カウンターでちょうど満席だったので少し待ちましたがすぐ案内されました。いろいろ調整できますが、今回は辛めで注文。販売機のネギそばとねぎ油の違いの説明を見て勘違いしてしまい、ねぎそばはスープが入っているものだと思い込み注文してしまいました。麺も150gか200gを選べます。200gを頼みましたが、思ったよりあっさり完食できる量でした。値段もいっぱい1100円+チャーシューが190円なので、まぜそばですが、インスパイア系だともう少しボリュームがあり、手頃な方が納得できるかもしれません。G系値段とボリュームに慣れすぎていて、少し麻痺していたかもしれません。このご時世ラーメンもこのぐらいの値段なのかなと自分の中で納得させました。インスパイア系なので、二郎直系の緊張感がないので、オペレーションは優しくて入りやすいと思います。味はおいしかったのでまた機会があれば行きたいと思います。ごちそうさまでした。
「まぜそば」900円二和向台駅から歩いて8分ほど。店前に8台分の駐車場があります。店内はカウンター席のみの8席テーブルとかおけるスペースがあるのに、店内の半分は8名くらいの待ちスペースとなっています。麺は150g.200gから選べます。もちろん200gをチョイス。野菜は、野菜(大盛)、アブラマシあとは普通で注文。着丼の感想は、想像より少ないかな。チャーシューは大きくて柔らか!チャーシュー好きはプラスがお勧めです!麺は平太麺スープは結構上品な旨口で荒々しさは感じられません。油はプルプルで美味しいからマシがお勧めです!野菜は、野菜(大盛)にしたがそれほどのボリュームがないので、マシがいいな。味タレは入れると味が整います。ラー油とお酢は途中からの味変でgoodです。次回は麺大盛、ヤサイマシ、アブラマシがベストかな。おにぎり持ち込みokってのが面白いですね。
前店の居抜きかと思いきや、半分カウンター、韓文を待合席にリフォーム。回転率は至るところに張り紙があるようにあまりよろしくない。アイドルタイムを狙いたい。ジャンクまぜそばは二郎さんのジャンキーな部分を抽出した、でもそこまで暴力的ではない思いの外マイルド。全マシだがニンニクは弱め。背脂の甘みはあるもののタレはかなりの塩味と醤油感が残る。麺は極太ゴワゴワ麺で好印象。チャーシューは肉感があるがもう少ししっとり感があると食べやすいので今度はスープ割したスープにつけて食べたい。麺量は300gでもスルスルイケるので、100円追加で400gでもいいかも。スープ割りがあるので酢はあまり入れないほうがいいと思った。
ラーメン成る魚がいつの間にやら閉店し、その跡地に、小岩から引っ越してきた混ぜそば屋さん。驚きのあまり車から撮影した一枚です。ネット情報によると、太麺で諸々トッピング可能な、ジャンクガレッジ風のシステムのお店のようです。二郎系混ぜそばなんて言う方もいるみたいですね。この手の味は大好きなので、近場で食べられるのは大歓迎!今度訪れたいと思います。最後に、この場所、駐車場は店舗前にしっかり有るのですが、そこそこ人通りもある交差点の目の前の為、駐車場が埋まっているときは頭から突っ込むと出る時大変です。ご注意を。
theジャンクフード🍖給水器の水の勢いが凄くて吹きそうになった。···本当に押してしまったのか?ニヤリ
店内待機席は8席、それ以降は店外に並びました。カウンターも8席で、麺上げは4人分ずつです。浅草開花楼のワシワシ麺に神豚が美味い!定期的に味をチョイ変していただけるので、飽きなく通えます。
仕事中のため無念のNoニンニク😭名店が船橋に移転してきたと聞き早速訪問。まぜそば¥880円。ニンニク抜き/野菜マシ/麺200gタレは割とサラっとした印象だが、油もまるで生卵のような自然な甘さも感じられる。麺はさすがの浅草開化楼。非常にワシワシ感と小麦感があります。チャーシューもとろとろ。次はニンニク入れて食べたい!( ; ; )店内の待ちスペース広く、1時間で20名近くの回転とのこと。回数遅いとかいう輩もいるのだろうけど、浅草開化楼さんの太麺をご存知ないのだろうか。
見た目で二郎系まぜソバだと思って行ったら、具だけ二郎系で、タレはまぜソバのタレだった。すごくおいしかったです。豚も柔らかくて味が付いてて、おいしかったです!紅ショウガは合わないと感じたので次は抜いてもらおう。
| 名前 |
まぜそばマゼロー 船橋店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
まぜそばを頂きに訪問。食券制。着席時にコールするシステム。コールはニンニク野菜アブラベニ(紅生姜)。麺うまい。油そば屋で出会うことが多いモチッとした麺。まぜそばではあるが、濃い味のスープがそこそこ入ってる。玉子の黄身をプラスした方が味がマイルドになってさらに美味いだろうなと思った。豚は小ぶりだがホロっととろけるタイプで美味しい。今回麺量200→300g(+¥120)としたがこれは正解だった。普段二郎では麺少なめや麺半分の自分ですが,麺増しして丁度でした。専用駐車場が店前にある(8台分)のもポイント高い。接客も丁寧でいいカンジ。良店だと思います。