飯野山を望む肉うどんの旨さ。
うどん 飯野屋の特徴
肉うどんは、伸びやかなコシとつるりとのどごしが絶品です。
老舗のうどん店で、手入れされた店内が魅力的です。
お土産のうどんも人気で、帰りに買っていく客が多いです。
16年ぶりに食べた。こんな細かったかな?16年前はザル特大3玉のボリュームに負けそうになった。ツヤもちコシで美味しいからまぁいいか。サービス店でこのお値段は安い。変わらない店内。これからも変わらずにずっと続いてほしいお店です。
こちらは、いわゆるセルフではなく、普通に店員さんが配膳してくれるお店。ここでは、「温玉ぶっかけ」と「かけうどん」を頂いた。どうも温玉には、すりおろした生姜と大根にレモンが定番になっているらしく、あっさり、ツルツルいけて嬉しい。なので、茹でたてに生卵をからめていただく釜玉が、とても濃厚に感じられるのであった。讃岐のうどん店は、さっと来て、ぱっと注文して、ズルズルと食べて、あっという間に出ていく。この潔さが心地良いのである。
飯野屋丸亀市飯野町にあるお店食べログうどん百名店が密集する場所その中でも歴のあるお店古い良き古(イニシエ)の雰囲気もさなが若い人にも人気のメヌー肉うどん推しであるお値段は600円なのだから牛丼を食べる感覚で利用が出来てしまう・肉(大)770円・巻き寿司 170円牛脂が固まらない温系の食べ方理に適ってると思う溶けた脂と出汁の甘みが程よくておいしいと思います!!麺は女麺で熱に負けて半透明になってるテロンテロンですね前からこんな感じだったっけかな?雰囲気や高級感のある古き良き器など香川の歴史を感じる事の出来るお店ここは肉って決まってる雰囲気だけど次回は違う食べ方も試してみたい。
肉うどんをメインに提供されてる店のようです。うどんは白くなく透き通っててコシが強く美味しかったです。肉は臭いが強い豚肉で硬かったのでクセがありますね。
老舗な佇まいに手入れが行き届いた店内で注文してから出来立てを頂けます♫居心地良い、麺のエッジを見ればわかりますね。美味しかったです、ご馳走様です!
たまに肉うどんたべたくなって来ます。昔ながらの讃岐うどんたべるならここ。コシは強くないうどん。甘いだし汁で肉がそのだしと絡んでうんめぇ~。おでんもタレが玉子とミックスしやすく美味しいよ。
ここ「うどん 飯野屋」は、国道11号線を高松方面に向かって土器川を渡り、「飯野交差点」を右折、道なりに進むと「飯野屋」の大きな看板が見え、左手に駐車場、右手には店舗と駐車場があります。とにかく店の両横と斜め向かいに駐車場があるので、車を駐車しやすいのが良いですね。本日は10:00開店の5分ほど前に到着。店員さんが入口横の大きなタヌキの焼き物を拭いて綺麗にしてます。お店の中に入ると、座敷席が2ヵ所と他はテーブル席になってます。「飯野屋」は以前からよく利用していて「肉うどん」が美味しくてお勧めなんですが、それ以外のうどんも美味しく、私は「ぶっかけうどん」をよく食べてます。今回も「肉うどん」ではなく敢えて「ぶっかけうどん(温 大)」と、おでんの「コンニャク、豆腐」を頂きました。注文して暫く経過して運ばれて来たうどんの麺は、何時来ても安定した美味しさです。見るからに艶々していて、一口啜ると程よいコシとモッチモチ感いっぱいです。ぶっかけの出汁も一口啜ると、カットレモンを搾って入れても酸味がキツくなく、サッパリした美味しいぶっかけ出汁です。麺、出汁共に私好みの熱々で湯気が凄く立っており、カットレモンとネギ、天かすと生姜は最初から中に入ってます。おでんはどれも1つ90円ですが、大きさの割には安いと思います。スジ肉も90円で安いです!!今回は「コンニャク、豆腐」を頂きましたが、どちらも開店直後にしてはおでん出汁がよく滲みて美味しかったです。巻き寿司、いなり寿司コーナも品数はありましたが、これも開店直後だったせいか「おにぎり」はまだ置いてませんでした。とにかく久しぶりに熱々の「ぶっかけうどん」が食べれて良かったです。また、お土産用の「しょうゆ豆」や「半生うどん」、「うどん醤油」、「濃縮ダシ」も販売してるので、買って帰って「飯野屋」の味を楽しむのも良いかもしれません。
老舗のサービス店である讃岐うどんの有名店です😉麺がモチモチで味わいも非常に優しく美味しいお店ですよ😋
久々の外食うどん。めちゃくちゃ美味しかったです。麺もお出汁も私好み。ご近所にこんな美味しいうどん屋さんあったらいいのにな。母はこの店の肉うどんにどハマリ中。ココ以上にまだ出会ってないらしい。
| 名前 |
うどん 飯野屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0877-25-1891 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 10:00~14:30 [月] 定休日 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
飯野山を背景に建つ「うどん飯野屋」さんは広い道路に面していてわかりやすい立地です。店舗横に駐車場があります。いりぐちに大きな信楽焼のたぬきが出迎えてくれます。店内は昭和館があるなつかしいうどん屋さんの雰囲気です。右手に厨房がありますがサービス店なので席まで注文を取りに来てくれます。ここは肉うどんが名物のようです。今回はぶっかけうどんと肉ぶっかけを注文しました。あと、いなりずしを1皿いただきます。まず、いなりずしは具が入っていない白い酢飯です。見た目あっさりと思いきや、上げに濃い味がついています。具が無くても結構いなりずし感があるやつ。ぶっかけうどんは醤油が強い塩味を感じる味でした。少し辛く感じました。麺は透明感があるコシが強い食感で食べ応えがあります。細めの麺がぶっかけ出汁をたくさん連れてきます。そして、名物、肉ぶっかけ。肉は柔らかい食感で甘みがあります。それほど濃い味付けでないので肉の味がよくわかりました。ぶっかけ出汁が醤油感が強いので肉の甘みは出汁には移っていない様子でした。飯野山を眺めるなつかしい雰囲気のうどん屋さんでした。