特殊な患者に優しい耳鼻科。
東京女子医科大学附属足立医療センターの特徴
耳鼻科の診療には特定のドクターが不在です。
足立に移転後、初めての訪問でした。
看護師の対応についてお話を伺いました。
《追記 下記にあります》「耳鼻科」に『鼻』を診れるドクターがいないと看護師さんから言われました。口腔外科と耳鼻科の連携が必要な手術だったので 口腔外科から耳鼻科へ回してもらったところ、喉と耳しか診れないと診察もして貰えず。口腔外科の新人医師は 検査説明も雑。この紙読んでおいてくださいとだけです。入院時は洗濯機がない、売店って言えない店!?があるのみ。事前に要確認してから 受診、入院してください。追記口腔外科にて入院 手術をしました。担当医師が丁寧に対応してくださいました。術後の後もきれいです。病棟の看護師さんも 親切な方が多かったです。設備と研修医師以外は 大満足でした。
予約の電話がことごとく通じない。出ないならHPに番号載せるなというレベル。インターネットで予約を入れ、折返し病院からかかってくる電話で対応してもらうのが一番確実。出損ねたら最後、かけ直してもまた繋がらない。(予約変更とかちゃんとできるのか??)ここに来る方は、町中の診療所では対応できない患者として来ています。予約を確実にとって、どうしても大きな病院に行く必要があるのです。予約電話の改善を強く要望します。また、院内には小さな売店しかありません。休憩スペースも数席しかなく、早く到着すると暇を持て余します。診察時間を上手く逆算して行ってください。今回訪問した小児科の先生は穏やかで、しっかり話を聞いてくださりとても優しい方でした。診察してくだっさった先生は☆5つです。
付き添いで訪問。紹介状、予約。予約は電話が繋がらず、HPよりリターンの電話で予約。初診受付、看護師の事前問診、○○科へ。売店ないと聞いていたが、簡易売店が出来ていて、ホカロン購入。血液検査等もスムーズ。廊下のスペース広く歩きやすい。
足立に移転して、初めて訪問。車での送迎は新しくできる小学校側の入り口から入れば、正面玄関前でできることを確認しました。建物に入るとスポットライトで案内が表示されていたり、他の方も書かれている端末での受付が各科にあったり、何より広い廊下に、新しくなった良さを感じました。自分としては小児科にだいぶお世話になっています。担当の先生はかかっている病気を診るだけでなく、子どものことを見てくれていると感じます。正面の歩道は素敵ですが、緩やかな上り坂です。その途中にベンチがありました。
名前 |
東京女子医科大学附属足立医療センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3857-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

姉がこちらの病院にお世話になっておりましたが、特殊な患者の為、他医療機関へということで紹介状を発行していただきました。しかし、紹介先病院に予約を入れようとしたところ、諸事情により断られてしまい、その旨をこちらの診療相談へ電話で相談。その際、電話に出てくださった看護師さんに本当に本当に本当に感謝です。個人名は載せられないので、載せません。1患者の為に、親身になって対応し動いてくださいました。代わりに受け入れてくれそうな病院を探し、そちらへ受け入れてくれるか確認をしてくださり、その病院からの回答がなかなか来ない為、再度電話問い合わせをしてくれたり、その際もちゃんとこちらへ途中経過を連絡くださったりと・・・。そして何とか無事に受け入れてくれる病院を見つけてくださいました。もう本当に、感謝してもしきれないです。特殊な患者なので、難しいのですが何とか掛け合ってくださり早急に紹介状変更にも対応してくださるとの事でした。特殊な患者の為、まだ今後どのような経過になるか分かりませんが、一歩前進したのも対応してくれた看護師さんのおかげです!院内のINFOにいらっしゃる看護師さんたちも、とても親切で丁寧です。