元禄の歴史を感じる石碑。
柳澤氏発祥之地碑の特徴
道路脇に位置する大きな石碑が印象的です。
柳沢吉保のご先祖様の発祥地を訪れる貴重な体験ができます。
元禄時代の歴史を感じる場所として魅力的です。
元禄時代の徳川幕府で実権を握った柳沢吉保のご先祖様発祥の地。水害で全て消えてしまって今は碑文と道祖神のみが残る。柳澤氏は鎌倉末期の甲斐守護を祖とする家系で代々にわたりこの地に住んでいたが武田氏が滅ぶと徳川に身を寄せて埼玉寄居町に移り住んでいくことになる。天気が良ければ甲斐駒ヶ岳を遠望する雄大な風景が楽しめる場所。
名前 |
柳澤氏発祥之地碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

道路っぱたに割りとデカイ石碑があるのが、ちょっと意外です。柳沢吉保と関係があるそうでそう思うとロマンを感じます。因みにその側に二本の石柱が立っていますが、地元民は凱旋門!と呼んでいるそうです。こういうの、ちょっといいなーと思います。こんな片田舎でパリの凱旋門を知っている、という日本人。