竹清堂の竹工芸、111年の歴史!
竹清堂の特徴
竹のアールでデザインされた、オシャレな工芸品を販売しています。
甲州街道沿いのリニューアルされた店内では、様々な竹製品が楽しめます。
創業111年の老舗で、竹細工の魅力を存分に体験できます。
杉並区の甲州街道沿いから山梨県北杜市へ2022年6月に移転されたようです。現在、旧店舗は駐車場になっています。気がついたら、ゾウさんとともに消えてました。ウチでは、だいぶ前にこちらで買い求めたザルを今も使い続けてます…ちなみにクチコミや写真は、今のところほとんどが旧店舗のものなのでご注意。
竹のアールが超オシャレ!!耳かきからヘラからバターナイフまでかなりの日用品を竹清堂の雑貨で使っているが使ってみてはじめて職人さんの凄さがわかります耐久性からフィット感からアールの角度まで。
工房兼店舗。窓越しに見える竹製品は見ていて楽しいです。お店の2階には看板のように大きく立派な象の製品が飾られています。以前に比べるとだいぶくたびれてきた様子ですがこれもお店の歴史なのでしょうね。
竹清堂(ちくせいどう)は甲州街道沿いにあり、竹工芸品を制作販売し、創業1907年(明治四十年)の歴史あるお店です。三代目の田中旭祥氏は平成20年に紫綬褒章(芸術部門)を受賞しました。外観、店内共にすてきで、これまで小物やお箸など何点か購入しましたが、竹ぼうきを長年愛用させて頂き、お気に入りです。ありがとうございます。車で行く場合、専用駐車場はないので、すぐ先にある「いなげや杉並桜上水店」の駐車場が近いです。
竹製品が、とても素敵なお店兼工房です。竹細工を隣の工房で作っておられるのを外や中からも見られます。竹のお箸や箸置き等安いものから、高価な籠や、用途別のザルまで、様々です。一輪挿しに合うお花も売っています。日本的なものが好きな方や、海外の方にも喜ばれるかと思います。
桜上水の信号から 新宿方向にひときわ 目立つ像の看板が 目印 最近 店内もリニューアルして 沢山のお花も飾られて そして何より創業 今年で111年 4代目という老舗 今時中々無い とても素敵なお店です。
竹で作った素敵なものが沢山売っています。店に入ると竹のいい香りがして安心します。お店の横では商品を作っています。私の個人的なオススメ商品は、竹踏みです。しかも竹の表面に粒が付いたもので、足の裏をかなり刺激してくれますが、これがまたよく効きます(笑)。
今時 珍しい 竹細工 素敵な 店内 是非一度見てください❗
名前 |
竹清堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8594-7978 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

茅葺の屋根とコンクリートの融合にとても驚きました。能の世界で使われる竹の作り物なども納めているとのこと。昔の家の囲炉裏の上で使われていた煤竹(すすたけ)を再利用した和菓子切りなどもあり、昔からの竹の使われ方などを改めて教わりました。