絶景の高台、出釈迦寺へ!
第73番札所我拝師山求聞寺院出釈迦寺の特徴
小高い場所に位置するので、素晴らしい景観が楽しめます。
四国八十八箇所の73番札所で、歴史的な背景があります。
奥の院まではハードな坂道があり、挑戦しがいがあります。
善通寺市内の山里にあるお寺さんです。駐車場は山門下に広く作られてますので置き放題です。参道から入山。途中にお大師さんがどーんと立たれております。山門をくぐったら本堂が右手に見えます。
小高い場所に位置し、景観がとても素晴らしいです。また、今の時期はいろんな品種のアジサイが咲いており、とても綺麗でした。お遍路さんと一緒に手をあわせ、心を無にし、非日常の空間に浸れました。
真言宗御室派のお寺でご本尊は釈迦如来、開基は弘法大師です。正式名称は我拝師山求聞持院出釈迦寺で、第72番札所から徒歩で約10分かかります。このお寺は本堂の他、捨身ケ獄禅定・遙拝所がありますが、今は奥の院になっています。ここから讃岐平野の眺めは最高で瀬戸大橋までよく見えます。こちらの札所にはたくさん心経棒の忘れ物があるようですが、心経棒はお大師さんですから忘れませんように。
四国八十八箇所巡りの73番札所の山寺です。今回は「与謝野晶子御朱印」限定500枚(300円/1枚)を頂きに訪問。境内では、与謝野晶子の短歌/石碑も有り、堪能しました。札所巡りのバス2台と遭遇。早朝に伺ったので、空気が心地良く、天候も晴れだったので、下街風景も最高でした。ただ、本堂までの参道の傾斜が少しキツかったです。
ありがとうございます。天空の鐘をつくことができました。
とても広い駐車場で歩きやすい境内ですが、奥の院まで行くのは大変です。
四国霊場八十八ヵ所のうち香川県中西部の7つの寺が「花めぐり」と名付けたイベントを開いています。「七ケ所まいり」として親しまれてきた71番から77番の札所で開催されています。73番の出釈迦寺では、手水鉢に花が浮かぶだけでなく宙に花が浮かんでいて、ゆらゆらと動いて美しかったです。
駐車場も広いご住職のユニークさが現れてます。
駐車場が無料なので助かります上の奥の院は有料になります、かなりハードな坂道を歩かないと行けません。奥の院の上にはなかなかの迫力の鎖場がありまして、高所恐怖症の人はやめておきましょう。
名前 |
第73番札所我拝師山求聞寺院出釈迦寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-63-0073 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お寺近くの道が少し細いので普通より運転に自信がない方は気を付けた方が良いです駐車場は下と上2ヶ所にあります。更に別の道から上に進むと奥の院の駐車場があります。