老舗の讃岐うどん、旨味が違う!
小野うどんの特徴
四半世紀以上の歴史を誇る、地元に愛されるうどん店です。
麺はコシがあり、飽きの来ない薄味の出汁が特徴です。
壁には有名人のサイン色紙がぎっしり、賑やかな雰囲気が魅力です。
小野うどん創業は 明治43年(1910年) と伝えられており、115年以上続く老舗店。現在は 4代目 がその味を受け継いでいるとの事で 打ち、練り、踏み、切る 全て手作業で行い、機械を使わない純手打ち麺を貫いています。須崎食品のように元は商店の兼業から始まったお店で野菜や練り物の豊富な惣菜が揃い、中でも大きな油あげがのったきつねうどんに定評があります。完全無音の空間には麺を打つ作業音だけが響いており気分も高まりますね。かけうどん320円、きつね寿司130円、天ぷら130円、合計710円(税込)めちゃくちゃ丁寧に揚げられた豊富な天ぷらには旬の食材も含まれてたり食を通じて四季を感じれるのも醍醐味でしょう!いりこを強く感じる西讃らしい出汁は5種類の素材を混ぜて作るブレンド出汁。純手打で硬さのある細マッチョタイプのイケ麺で少し濃いめほ出汁との絡みも良好。こんなに拘っているのに素朴って言うギャップも堪らなく好きでたまらない県民のブログ記事を最後まで読んで頂きありがとうございます。今後ともテリトリーは高松市です。をよろしくお願い申し上げます。
三豊市高瀬町にあります、小野うどんさん。このお店のいいところは、揚げ物(コロッケ、磯辺揚げ、穴子、かき揚げなどなど)が140円均一なんです。塩気の効いた太いしっかりした麺とすっきりいりこ出汁で構成されるうどん。今後も家族経営で頑張ってください!おごちそう様したー。
注文から支払いまでの流れが独特なので、簡単に説明します!1・入店後カウンターで注文2・うどんを受け取り着席して食事3・空容器を持ってレジへ。食べたものを自己申告して支払い、容器はレジの前のちょっとしたスペースに置く。多分この流れで合ってると思います(自信あんまりない)味◎量○めちゃくちゃ美味しかったです!
四半世紀以上に渡って地元に愛され続ける良心的な御店です。国道や県道沿いで無く細い町道沿いの自宅に御店が有るので初めての方は判らないかも知れません。如何にも家族経営らしいメニューは饂飩五品と揚物、お握り、ちらし寿司でおでんは有りません。でも美味しいので御客様はイッパイです。駐車場が空いていても、近所の方々が歩いて来てるので油断出来ません。支払いは帰りに自己申告なのも昔ながらですねえ。
芸能人が多数訪れている 有名うどん店 麺は素朴な味で喉ごしがよい、出汁は薄味ながらも 旨味があり 飽きのこない味。
かけうどん(大)+揚げ・ちくわ天・れんこん天をいただきました。麺は中細でプリプリとした食感でとても美味しかったです。出汁もいりこベースのあっさり系で麺に良く合っています。揚げは大きくジューシーで程良く甘みがあり、出汁とマッチしています。天ぷらは運よくどちらも揚げ立てで特にれんこん天がシャキシャキして歯ごたえが良く美味しかったです。
かけうどんが美味しいです。磯部上げとレンコンも甘くておいしい。
下調べせずに、偶然入ったお店が大当たり(@'ω'@)キタコレ!! 優しいお出汁…甘いお揚げ…。2回目訪問の時は、閉店ギリギリで 電話で確認!! 「待ってるから、ゆっくりおいで」と 優しいお言葉( ;꒳; )あ、ギリ間に合いました(o´Д`)u003dзフゥ…息子サンが、東京で うどん屋サンをやってると、店主サンから お聞きしました♪名刺も、いただきました(•ㅂ•)/そちらの方も 行ってみたいと思います♪また必ず行きます(*´ω`*)
昔のままの讃岐うどん何を食べても安定の美味しさ値段も手頃です。店も綺麗です。
| 名前 |
小野うどん |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0875-72-5288 |
| 営業時間 |
[水木金土月火] 10:30~14:30 [日] 定休日 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
松山で現場着工立ち会いの後、帰り道で高速を降りて早めのお昼を小野うどんでかけに海老入りかき揚げを載せて。開店10時30分に到着したけど店頭の駐車場はすでに満車、裏の駐車場にもうちを含めて3台が続いて入った。出る頃には少し空きが出ていたので開店直後を狙うお客さんが多いのか。やや太麺のコシのある麺にバランスの取れたツユがよく合う。海老も食べ応えがあるタイプでうどんに載せるにはピッタリのかき揚げ。再訪必至。